MENU
アーカイブ

インフルエンザ予防|医師が実践する食事・入浴・家族感染時の対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

インフルエンザ予防|医師が実践する食事・入浴・家族感染時の対策

今年はインフルエンザの流行が早く到来。家庭でできる予防策や、家族が感染した際の具体的対応を医師の実践例とともに解説します。

こんにち!ねこです。今年は例年よりも早くインフルエンザが流行しているってテレビのニュースでやっていました。

インフルエンザって、コロナほどではないけれど、家族や自分自身が感染すると生活に大きな影響が出るだけでなく、体力の低下や二次感染のリスクも心配になりますよね。ねこは、インフルエンザの予防接種をしたりしなかったりで、やっぱりしない年は、2回くらいインフルエンザで辛い思いをします。(毎年、打てばいいんですけどね…今年は打っていません)

そこで、今回は、医師が日常的に実践しているインフルエンザ予防のポイントをわかりやすく解説します。

食事や入浴、日常生活での簡単な工夫、そして家族が感染したときの対応まで、今すぐ取り入れられる実践的な対策ばかりなので、いざと言うときの参考にしていただければ幸いです。

忙しいねこ達50代女子でも無理なく健康管理をして、冬を元気に乗り切る準備をしましょう!

目次

食事でできる予防策

医師は野菜や発酵食品、免疫力を高めるたんぱく質を積極的に摂取しています。特に温かいスープやハーブティは体を内側から温め、ウイルスに負けない体作りに効果的です。

免疫力をサポートする食品としては、蜂蜜やマヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリーなどがあります。例えば武州養蜂園の蜂蜜は品質管理が徹底されており、家庭で手軽に取り入れやすいアイテムです。

ねこは、のどが痛くなったら、プロポリスのスプレーを使っています。殺菌効果が高く、自然由来だから体にも安心。味は美味しくないんですけどね~。

あと、ハーブティーに蜂蜜や生姜を入れて飲んでいます。生姜は、チューブのを使っていますが、ダイエット効果も期待できると聞いたので一石二鳥です!みなさんもぜひ!

入浴・温活で体温を保つ

医師はぬるめのお風呂でゆっくり温まる「温活」を推奨しています。冷えは免疫力低下につながるため、入浴後に体を温めるハーブやアロマを活用するのも効果的です。

ねこは、いつも40度のお湯にゆっくり浸かっています。ゆ~っくりお湯に浸かっていると体の芯までほぐれるような気がしてきます。お湯にお気に入りのアロマオイルを垂らしたり、温泉のもとを入れたり…

冬のお風呂って、本当にリラックスできますよね。

この入浴剤はかなりの優れもの。保湿効果も高いし、ずっと体がポカポカしています。なおかつ、頭皮の汚れまで落とせるって!もう、湯船に頭から浸かれるってことですよね。小さなお子さんでも安心の成分っているのも嬉しい。皮膚が弱い人にもお勧めできちゃうので、プレゼントにも喜ばれること間違いなし!

ねこも、この前、お友達の誕生日プレゼントにしたら、とっても喜ばれました。足湯や手湯にもいいって!

家族が感染したときの対応

家庭内感染を防ぐため、感染者はできるだけ個室で休ませ、マスク着用とうがい手洗いを徹底します。共有するタオルや食器は分け、換気をこまめに行うことも重要です。

また、首や肩を温めることで免疫力サポートにもつながります。人気の首と肩がホっとする枕PLUSは自宅で手軽に温活でき、風邪予防にもおすすめです。

家族が感染すると、必ずと言って良いほど家族内感染が始まって無限ループみたいになりますよね。そうなる前に、感染したら、とにかく、部屋に籠っていることが大切。暖かく湿度を保った部屋でじっとしているしかありません。

参考記事でさらに学ぶ

今年のインフルエンザ早めの対策はこちら:今年のインフルエンザ、早めの対策で健康に!

薬膳・腸活で体を整える方法はこちら:50代女性の心と体を整える薬膳・腸活

過去にインフルエンザの記事や腸活の記事を書いています。良ければ参考になさってください。特に、腸活は、風邪にも効果があるはず。腸を温めることを意識して風邪予防しましょうね!

😽今年もインフルエンザを乗り切りましょう!

今年はインフルエンザの流行が早いため、手洗い・うがい・マスクに加え、温活・栄養・十分な睡眠が重要です。家族内感染を防ぎつつ、自宅でできる温活やサプリで免疫力をサポートすることが大切です。

日ごろから、無理せず、体を労わってあげることがねこ達50代女子がインフルエンザにならない近道かもしれません。

蜂蜜や生姜、免疫力を上げる食材などをうまく使って、睡眠時間もしっかり取り、規則正しい生活で、この冬を乗り切りましょう。何しろ、インフルエンザがもう流行しているってことは、下手をすると2~3回くらいはかかってしまうかもしれません。

できる人は、インフルエンザの予防接種をしておいた方が良いかもですね。予防接種をしておけば、かかっても軽症で済むらしいですよ。

皆さんも、お体お大事にしてくださいね。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次