こんにちは。ねこです!
50代からのキレイと健康は、日々の食事から。特に夏の終わりは、冷たい飲み物や食べ物で体が冷え、なんだかだるい…そんな方も多いのではないでしょうか。
薬膳と聞くと難しく感じるかもしれませんが、いつもの食材にちょっとした工夫を加えるだけで、体の中から温めてくれる料理が作れます。
ねこも、NHKのテレビ番組で薬膳をテーマにしているドラマを見て、「あ、薬膳って思ったよりも簡単に家やスーパーにある食材でできるんだなぁ」って思いました。
今回は、夏の冷えで疲れた体を優しくいたわる、身近な食材を使った簡単薬膳レシピを3つご紹介します。
冷蔵庫に今回、ご紹介するレシピの食材があったら、週末にでもゆっくり作ってみてくださいね。
薬膳料理は、新鮮な食材を使うことでさらに効果が高まります。おいしくて安全な旬の食材は、体も心も元気にしてくれるはず。
生産者さんから直接、こだわりの食材が買える「ポケットマルシェ」をのぞいてみてはいかがでしょうか。毎日の食事を、もっと楽しく、もっと豊かにしてくれますよ。
1.身体を温める食材と、夏の疲れを癒す食材
まず大切なのは、食材の選び方です。様々な食材を組み合わせることで、夏の冷えで滞った体の巡りを良くし、内側から元気をチャージできます。
✅体を温める食材: ショウガ、ネギ、ニラ、ニンニク、カボチャ、レンコン、ジャガイモ、鶏肉、サバ、もち米、黒ゴマなど
✅夏の疲れを癒す食材: オクラ、トマト、冬瓜、キュウリ、ナス、緑豆、ハトムギなど
✅気を補う食材: 米、サツマイモ、キノコ類、卵、蜂蜜など
ねこは、毎朝、白湯に蜂蜜を入れて飲んでいます。これって、薬膳的にOKだったんだ!なんか、ちょっと嬉しい…
レシピ1:鶏肉とショウガの元気スープ
体を温めるショウガと、胃腸をいたわる鶏肉を使った、優しい味わいのスープです。レンコンやキノコを加えることで、さらに滋養が高まります。
材料(2人分)
- 鶏もも肉:100g
- ショウガ:1かけ
- ネギの青い部分:5cm
- レンコン:50g
- しめじ:30g
- 水:400ml
- 酒:大さじ1
- 塩:小さじ1/2

作り方
- 鶏肉は一口大に、ショウガは薄切り、レンコンは薄切り、しめじは石づきをとってほぐす。
- 鍋に鶏肉、ショウガ、レンコン、しめじ、水、酒を入れて火にかける。
- 沸騰したらアクを取り、鶏肉に火が通るまで煮る。
- 塩で味を調えたら、お好みで刻んだネギを散らす。
レシピ2:カボチャと豆乳のポタージュ
冷えやすい内臓を温めるカボチャと、胃腸をいたわる豆乳の組み合わせです。ジャガイモを加えることで、とろみがつき、腹持ちも良くなります。
材料(2人分)
- カボチャ:1/4個
- ジャガイモ:1個
- 玉ねぎ:1/4個
- 豆乳:200ml
- 水:100ml
- コンソメ(顆粒):小さじ1
- 塩コショウ:少々

作り方
- カボチャ、ジャガイモ、玉ねぎを薄切りにする。
- 鍋に全ての材料と水、コンソメを入れて柔らかくなるまで煮る。
- 粗熱をとり、ミキサーにかける。
- 再び鍋に戻し、豆乳を加えて温める。
- 塩コショウで味を調える。
レシピ3:もち米とキノコの滋養おこわ
もち米は体を温める作用があり、キノコは免疫力を高めると言われています。もち米を白米に変えたり、鶏肉の代わりにサバ缶を使ったりしても美味しく作れます。
材料(2人分)
- もち米:1合
- お好みのキノコ(しめじ、舞茸など):50g
- 鶏ひき肉:50g
- ショウガ(みじん切り):1かけ
- 醤油:大さじ1
- みりん:大さじ1

作り方
- もち米は洗って30分ほど浸水させておく。
- フライパンに油をひき、ショウガと鶏ひき肉を炒める。
- キノコを加えてさらに炒め、醤油とみりんで味をつける。
- 炊飯器に水気を切ったもち米、炒めた具材、調味料を入れて炊く。
- 炊き上がったら全体を混ぜて完成。
どれも、「うわ!難しそう!」って言うレシピではないですよね。
食材も家にあるものでも代用できそうですし…
どれも、体がホッとしそうなお料理だし、簡単そうだし…挑戦してみてはいかがですか?
ねこは、スープが好きだから、鶏肉とショウガのスープを試してみようかな。
そして、薬膳料理は、体に優しい食材から作ることが大切です。日々の食事に使う食材一つひとつにこだわって選ぶことで、より高い効果が期待できます。
体に優しいほんものの自然食品を扱う「創健社オンラインショップ」では、安心・安全な食材や調味料が見つかります。ぜひ、日々の食卓に取り入れてみてください。
薬膳料理で、夏の冷えを乗り越えよう

夏の終わりに体がだるいと感じたら、それは冷えが原因かもしれません。特別な食材を使わなくても、身近な食材を賢く選ぶことで、体を労わる薬膳料理は簡単に作れます。
今回ご紹介したレシピを参考に、夏の冷えを吹き飛ばし、元気な毎日を過ごしてくださいね。
50代女子にとって、体は何よりの資本…そして、食べ物で体と心を整える…ってとっても大切なことですよね。
ねこも、薬膳料理に興味があるので、シリーズ化していろいろなレシピを載せていきたいと思います。
乞うご期待くださいませ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。