50代女性のあなたへ。夏の暑さと更年期を乗り切るための心と体の整え方

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年の夏は例年以上に暑く、更年期の症状と重なって心も体もぐったりしていませんか?

「なんだかだるい」「やる気が出ない」「寝苦しくて疲れが取れない」…。 それは、夏の暑さが原因かもしれません。さらに、50代を迎える私たちは、更年期という心と体の大きな変化の時期を迎えています。

夏の暑さと更年期。この二つが重なると、心身の不調はより一層感じやすくなります。 でも、大丈夫。ちょっとした工夫で、このつらい時期を乗り切るためのヒントがあります。

この記事では、夏の暑さに負けない更年期の心と体の整え方をお伝えします。

ねこも、いつまでたっても続くこの暑さと要介護1のnekotaママ、認知の入り始めた高齢美魔女猫軍団に振り回されて、なかなかな夏を過ごしています。

目次

1.更年期と夏の暑さで不調になるのはなぜ?

更年期には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が急激に減少します。これにより、自律神経のバランスが乱れやすくなりますのは、皆さん、ご存知ですよね。

自律神経は、体温調節や心拍数、消化吸収など、ねこ達の体の様々な機能をコントロールしています。夏の暑さは、この自律神経に大きな負担をかけます。ただでさえ、辛いのに、暑さで自律神経がやられちゃうんですよね。

体温調節の乱れ: 暑いのに汗が出ない、もしくは大量に汗をかく。

睡眠の質の低下: 寝苦しさで夜中に目が覚める。

精神的な不調: イライラ、不安感、無気力感。

このように、更年期と夏の暑さは、どちらも自律神経を乱す要因となるため、不調が重なってしまうのです。

ホルモンバランスの乱れが気になる方は、今日を「自分を甘やかす日」にしてしまいましょう。
ステキな香りに包まれて、ゆったりリラックスタイムを過ごしませんか?

👉 贅沢なバスアイテムは ラグジュアリーバスショップ【globe】 でチェック。 ※PR

2. 今すぐできる!夏の更年期を乗り切るためのセルフケア

では、具体的にどんな対策をすれば良いのでしょうか。

心と体の両面からできる簡単なセルフケアをご紹介します。特に、お盆の時期って、いつもと違うことがたくさんありますよね。

例えば、子どもが孫を連れて帰省する、夫の実家や自分の実家に帰省する、普段は会えないお友達と会う、旅行に行くなど、望む望まないは別として、いつもとは違うスペシャルな日を送る人が多くなります。

そうすると、楽しくてもそれがストレスになっていたりするもんなんですよ。

【体の整え方】

💡水分補給はこまめに: 喉が渇いていなくても、少しずつ水分を補給しましょう。冷たい飲み物だけでなく、常温のお水やお茶もおすすめです。

💡冷やしすぎに注意: クーラーの効きすぎた部屋に長時間いると、かえって体がだるくなることがあります。カーディガンなどを羽織って、体を冷やしすぎないようにしましょう。

💡質の良い睡眠を: 睡眠の質を上げるために、寝る前はスマホやPCを控え、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって体を温めると、安眠しやすくなります。

部屋の中は、クーラーが効いているので、カーディガンなどを羽織って、白湯を飲むのが一番。できれば、夏用の靴下を履いていたほうが良いですよ。足は冷やさないが鉄則!

ねこは、冷えると足が攣ります。とっても辛いです。

夏の暑さで寝苦しい夜、怖い夢を見てしまうことはありませんか?実は、睡眠と心の状態は密接に関わっています。
もし悪夢が続くようなら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

【50代女子は知っておきたい】悪夢が病気を引き寄せる?睡眠と心の深い関係

質の良い睡眠を確保するためには、寝具選びも大切です。

心を安らぎ、脳が眠る掛け布団『ブレインスリープ コンフォーター ウェイトバランス』

商品の詳細はこちら

【心の整え方】

🐈まぁいいか」の魔法: 完璧主義を手放して、「まぁいいか」と自分を許す時間を作りましょう。家事が少し滞っても、仕事が完璧でなくても大丈夫。

🐈ストレス解消法を見つける: 好きな音楽を聴く、読書をする、友人と話すなど、自分がリフレッシュできる時間を作りましょう。

🐈アロマの香りでリラックス: ラベンダーやベルガモットなど、リラックス効果のあるアロマオイルを焚いて、気分転換を図るのもおすすめです。

一人の時間こそ、自分を大切にするチャンスです。充実した時間の使い方のヒントが欲しい方は、こちらもぜひ読んでみてください。

【50代女子のリアル】みんな一人の時間どう使ってる?充実させるヒント教えます!

あと、猫ちゃんを飼っている方は、残念ながら使えるアロマが限定されてしまいます。猫ちゃんの健康のためにも守ってくださいね。詳しくは↓の記事に載せてあります。

【猫とアロマの関係】50代女子が安心して使える香りの選び方|ねこと私の心地よい暮らし

「まぁ、いいか」って言うのは本当に大切。「なんでできないの!?」って自分だけでなく、人にまで言い始めると、どうしようもなくなってしまいます。「まぁ、いいか」って言うのは、何かを諦めるのではなく、自分の心を守ることだと思って、のんびり行きましょう!

ついでに、脳に刺激を与えて心の若さを保つことも大切です。アラ還の脳を活性化させるヒントは、こちらの記事でご紹介しています。

アラ還の脳に刺激を与える方法

脳に刺激がいかないと、あっという間に物忘れが激しくなっていくのは、nekotaママを見て実感。自分の身は自分で守らないとと強く思いました。

そして、夏の暑さやホルモンバランスの乱れは、お肌にも影響を与えがちです。肌の潤いを保つことは、心の安定にもつながります。

糖化ストレスを軽減し、肌の潤いを保持する機能性表示食品!
『ハーリス ロダンBB』がおすすめ!

商品の詳細はこちら

3.専門家への相談も選択肢に

「色々試したけど、やっぱりつらい…」

もしそう感じたら、一人で抱え込まずに専門家へ相談することも大切です。

婦人科・レディースクリニック: 更年期症状を和らげるためのホルモン補充療法や漢方薬など、様々な治療法があります。

カウンセリング: 精神的なつらさが強い場合は、専門のカウンセラーに話を聞いてもらうことで、心が軽くなることもあります。

閉経前後5年以内の不調なら、更年期障害が考えられるので、まず、レディースクリニックにいくのがおすすめ。血液検査でホルモン量などを調べてもらって、漢方薬や体調に合わせた薬を処方してくれます。

レディースクリニックに行っても、体調が悪い、心が辛い…そんなときは、メンタルクリニックに行くことをお勧めします。

ねこも、更年期障害かと思ってレディースクリニックを何軒も訪ねましたが、結局、良くならず、メンタルクリニックで治療を受けています。

だいぶ楽になりましたよ。

専門家に話を聞いてもらうって、それだけでだいぶ心が楽になります。

更年期は誰にでも訪れる自然な変化です。辛い時は無理をせず、自分の心と体を第一に考えてあげてください。

無理をせず、ゆったりと過ごしてくださいね

この記事を公開しているのは、日曜日です。

お盆休みを過ごされた方も多いかと思いますが、明日からのお仕事、いつもの生活に戻ると少し憂鬱に感じている方もいるかもしれませんね。

このブログが、そんなあなたの心に寄り添う存在になれたら嬉しいです。

今日は、ゆっくりお気に入りのお茶でも飲みながら、過ごしてみてください。明日へのチャージです。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次