MENU
アーカイブ

50代女子の簡単秋レシピ|体温まる一品

当ページのリンクには広告が含まれています。

50代女子の簡単秋レシピ|体温まる一品

おはようございます!日曜日に雨が降って、また一段と秋から冬に近づいてきましたね~。

さて、🍁 秋の始まり、なんとなく、心も体もちょっと疲れていませんか?ねこは、な~んか毎日だるいです。

でも、秋は美味しい野菜や果物が豊富になる季節。旬の素材には体を整える力がたっぷりあるので、せめて、美味しい旬の食材を使ったご飯で元気になりたい!

ということで、今回ご紹介するレシピは、きのこやさつまいも、雑穀など、50代に嬉しい栄養を意識した簡単メニューです。無理せず短時間で作れるので、毎日の食卓に取り入れてくださいね。「簡単」「美味しい」「コスパ良し」がねこ流です。

目次

🥣 レシピ1:きのこの豆乳ポタージュスープ(2人分)

ポイント:きのこは秋の代表食材。βグルカンや食物繊維、ビタミンB群が豊富で、免疫力の維持や疲労回復に役立ちます。豆乳を使うことでコクが出て消化にもやさしく、体がほっと温まる一品となっています。

寒さや季節の変わり目で体調を崩しやすい50代女子にピッタリの簡単あったかスープは多めに作って冷凍しておけば、「何も作りたくない!」って言う日にも役立つこと間違いなし!記事内でご紹介している50代女子の秋の腸活レシピも参考にすると、さらに体調管理がしやすくなります。

材料(1〜2人分)

  • しめじ 50g
  • しいたけ 50g
  • えのき 50g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豆乳 300ml
  • コンソメ 1個
  • 塩こしょう 少々

作り方

  1. きのこは石づきを切り、食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。
  2. 鍋に油を熱し玉ねぎを炒め、しんなりしたらきのこを加えて炒める。
  3. 水200mlとコンソメを入れ、10分ほど煮る。
  4. 火を止めてミキサーで滑らかにし、再び鍋に戻して豆乳を加え、温める。
  5. 塩こしょうで味を調え完成。

ワンポイント:忙しい日は、国産きのこの旨みを活かしたレトルト商品を取り入れるのもおすすめ。国内自社工場で作られたきのこシリーズは、手軽に栄養をプラスできるので便利です。ここだけしかない“きのこ”通販限定商品を!【ホクト オンラインショップ】きのこカレー・スープは、きのこ好きの心をくすぐりますね(笑)

ねこも、きのこってコスパも良いし大好きです。いつも冷蔵庫のストックしています。

🥢 レシピ2:雑穀入り秋の炊き込みご飯(2〜3人分)

ポイント:秋の根菜やきのこ、雑穀を加えた炊き込みご飯は、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で消化も良く、50代女子の体調管理に最適です。

忙しい日でも作りやすく、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめ。旬の食材を丸ごと取り入れ、栄養バランスを整えながらほっこり満足感を得られます。

材料(2〜3人分)

  • 米 2合
  • にんじん 1/2本
  • ごぼう 1/2本
  • しめじ 1/2パック
  • 雑穀ミックス 大さじ3
  • だし汁 360ml
  • しょうゆ 大さじ1.5
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 塩 少々

作り方

  1. 米は研いで30分ほど浸水させ、ざるにあげて水気を切る。
  2. にんじん、ごぼうは細切り、しめじは石づきを取ってほぐす。
  3. 炊飯器に米と雑穀、だし汁、調味料、具材を入れて軽く混ぜ、通常通り炊く。
  4. 炊き上がったら全体をさっくり混ぜ、器に盛る。

👆の雑穀米は、お米を浸水させる手間が省けるので、時短料理には最適。それに、雑穀米って体に良いだけでなくてプチプチしてて美味しいんですよね。

我が家は、雑穀米にしています。美味しいし体に良いって50代女子には必要不可欠ですから。

🍎 レシピ3:りんごのコンポート(2人分)

ポイント:りんごの自然な甘みと食物繊維、ビタミンCは腸活や美肌、疲労回復にぴったり。50代女子に嬉しい栄養が手軽に摂れます。ここでおすすめなのが、らでぃっしゅぼーやの旬のりんごや安心食材を使うこと。

カラダにやさしく、添加物も控えめで、家族みんなで安心して楽しめます。

らでぃっしゅぼーやのおためしセットなら、旬の野菜や果物をセットで自宅に届けてもらえるので、忙しい日でも簡単に美味しいコンポートが作れます。それに規格外のお野菜や果物が入っているので、フードロスにも貢献できちゃうところが嬉しいポイントですね。

材料(2人分)

  • りんご 1個
  • 水 100ml
  • 砂糖 大さじ1〜2(蜂蜜でもOK!砂糖にするならきび砂糖や黒糖の方が体に良い気がします)
  • レモン汁 小さじ1
  • シナモンスティック 1本(お好みで)

作り方

  1. りんごは皮をむき、くし形もしくは、お好みのサイズに切る。(ねこはリンゴの皮はむかない)
  2. 鍋に水と砂糖、レモン汁、シナモンスティックを入れて火にかける。
  3. 沸騰したらりんごを加え、中火で10分ほど煮る。
  4. りんごがやわらかくなったら火を止め、粗熱を取る。
  5. 器に盛り付けて完成。

ヨーグルトと一緒に食べると、さらに50代女子に必要な腸活にも良いですよね。リンゴは、冷やして食べるよりも温めて食べる方が体に良いらしいのでねこも、今年は、コンポートを多めに作って冷蔵庫に保存しておこうと思います。

食べるときは、ちょっとレンジで温めればOK!トーストの上にのせても美味しいですよね。

ねこは、砂糖ではなく蜂蜜で作っています。砂糖の場合は、きび砂糖がお気に入りです。そして、リンゴの皮はむきません。皮ごとが食べる方が良いんですって!あ~。食べたくなる!

美味しい秋で元気をチャージ!

今回は、秋の食材を活かした50代女子向けの簡単レシピをご紹介しました。

きのこのスープで体を温め、雑穀ご飯で腸活を意識し、りんごのコンポートでほっと一息。無理せず、簡単に作れるメニューばかりなので、毎日の食卓に取り入れて心も体も整えてくださいね。

秋の旬簡単レシピで、作ったものは冷凍保存もできるものばかり。多めに作ってストックしておけば、「料理なんて嫌い!作りたくない!」ってときに便利です。

ねこは、この時期から、毎日、リンゴを皮ごと食べるようにしています。秋は食材の宝庫。腸活、美肌、免疫力アップを狙っていきましょう!

今日も、皆さんにとって良い日でありますように。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次