こんにちは!ねこです。
最近、インフルエンサーの進撃のノアさんと交際0日婚したYouTuberのヒカルさんが「オープンマリッジ宣言」したことによりSNSや雑誌でも耳にするようになった「オープンマリッジ」。
言葉の響きは新しいけれど、実は昔から似たようなスタイルは存在していました。
簡単に言うと「結婚はしているけれど、夫婦のどちらか、あるいは両方が、外の人とも恋愛関係を持つことを認めている結婚スタイル」です。
よく、昔は芸人さんが芸の肥やしとして愛人を囲うことを奥さんが公認していたり、嘘か本当か大会社の社長さんには奥様公認の愛人がいて…なんてドラマでもやっていました。
これって、多分、広い意味での「オープンマリッジ」なのではないかと、最近の「オープンマリッジ」について聞いたときに思いました。多分、そう考えた方も多いのではないでしょうか。
でも、ここで大事なのは「必ず双方の同意があること」。
片方が勝手に浮気をして「これってオープンマリッジだから!」と言っても、それはただの裏切りです。
信頼関係とルール作りがあってこそ、成立する関係なのです。
オープンマリッジと浮気の違い
「浮気」と「オープンマリッジ」の違いを、50代女子がわかりやすく例えるなら…。
浮気は「隠れて勝手にケーキを食べること」、オープンマリッジは「今日はチョコケーキを食べに行ってくるね」と正直に伝えて相手に了解をとってから出かけること。
例えば、猫達に隠れて猫カフェで遊ぶのと猫達に「今日は猫カフェに行ってくるね」と言って、了解を得てから行くこと。
要するに、隠すか隠さないか、合意があるかないかの違いなんです。ま、猫カフェの場合は、了解を得られていないので、「オープンマリッジ」としては、アウトなのかも…
もちろん、人によっては「いやいや、結婚してて他の人と恋愛ってアリなの?」と感じるかもしれません。
でも今は「結婚=絶対的な束縛」ではなく、「結婚=人生のパートナーシップ」として捉える人が増えています。
そこに価値観の多様化が見えてきますね。
50代女子から見たオープンマリッジのメリットとデメリット

何となく釈然としないオープンマリッジですが、メリットとデメリットを考えてみました。
メリット
- 結婚生活を続けながら、新しい刺激や恋愛感情を楽しめる
- 「夫婦だからこうしなきゃ」という縛りから解放される
- 精神的に余裕が生まれ、夫婦仲が逆に円満になる場合もある
ねこ達50代女子にとっては、「新しい恋愛の形」として興味深いテーマですが、合う人・合わない人がハッキリ分かれるスタイルでもあります。
デメリット
- 相手の行動が気になって嫉妬や不安が出やすい
- ルールがあいまいだと「ただの浮気」と紙一重になる
- 世間体や家族からの理解を得るのは難しい
オープンマリッジに必要な3つのルール

- 必ず双方の同意を得ること
一方的に始めるのはただの裏切り。 - ルールを決めること
「会う頻度」「相手に報告する範囲」「お金の扱い」など。 - パートナーを一番に尊重すること
外の恋愛に夢中になり、夫婦関係がおざなりになるのは本末転倒です。
ねこの本音
正直なところ、ねこは「ちょっと面倒くさそう…」と思いました(笑)
恋愛は楽しいけれど、その分エネルギーも必要。
それに、婚姻関係は1人とだけですよね。(婚姻届けに2名とか書けないし…)と言うことは、そこで、本妻とNo2ができてしまうと言うことではないのでしょうか。
二人を全く同じに愛することってできるのかしら?
イスラム教では、昔、戦争でたくさんの男性が亡くなったので一夫多妻制が取り入れられました。今でも、第1婦人第2夫人と4人くらいまでは妻帯しても良いのだと思いますが、ずいぶん前にチュニジアに行ったときに、タクシーの運転手さんが、ボロボロのTシャツを着ているのに「俺には奥さんが二人いるんだ。二人を平等に扱わなければならないから、片方に指輪を買ったら、もう一人にも買うんだ。だからお金がないんだ」って言ってました。
こんな風に、二人を全く同じに愛してくれて相手のことを話さないのなら、ねこも納得…できないだろうな。話してくれなければ妄想が膨らむし、聞けばリアルだし…
うーん。考えれば考えるほど、オープンマリッジするなら、結婚するメリットはあるのかがわからなくなってくる。
法律的には、婚姻関係にある人が優遇されるから、もう一人のパートナーは「奥さん公認の愛人」と言う関係性になるのではないのでしょうか。財産があったらもめそうだし、面倒なことしかないような気がするけどなぁ…
いずれにしても、50代からの恋愛は「心地よさ」と「安心感」が大事なので、オープンマリッジを選ぶなら、徹底した話し合いが必須です。
でも、人生100年時代。後半の50年をどう楽しむか、その選択肢のひとつとして知っておくのは悪くないと思います。もう、すっごいおじちゃんとおばあちゃんになって、みんなで仲良くお茶飲み友達として暮らすシェアハウス的なものならOKなのか?
だけど、ボケても性欲は残ると言う話も聞いたことがあるし…よく、老人ホームでも色恋沙汰で事件が起こったりするし…
考えれば考えるほど、深いテーマではありますが、ねこの結論としては、双方が心底納得して、ちゃんと書面にでもしておけば良いのではないでしょうか。
いつか、破綻するとは思いますが、このままずっとうまく行くのなら、それはそれで「あり」のカタチなんだと思います。
関連記事でさらに深掘り
オープンマリッジに興味がある方は、こちらの記事もおすすめです。
50代からマッチングアプリってアリ?
50代女性の恋愛事情|結婚する?しない?
50代女子が楽しむ女風のリアル体験
おすすめサービス・アイテム
恋愛も人生も「心地よさ」と「自分らしさ」が大切。そんな50代女子におすすめのサービスやアイテムをご紹介します。
毎日変わる私の肌に寄り添うスキンケア【coco_Makana】
オズ厳選ホテル・旅館・レストラン・美容室のお得なプラン
24時間web予約可/クチコミ多数/当日予約OK
テーマが深すぎてまとまらないまとめ

オープンマリッジは「浮気」ではなく「合意の上の新しい結婚スタイル」。
向き不向きはあるけれど、自分にとっての幸せを考えるきっかけにはなるはずです。
ねこ達50代女子は、自分らしい恋愛・結婚の形を探しながら、これからも人生を楽しんでいきましょう。でも、多分、ねこは、オープンマリッジって形はとらないと思います。もちろん、いろいろな恋愛、結婚の様式があって良いと思っているので、この「オープンマリッジ」も全然、OKです。
だけど、なんだか面倒くさそうだし、人間の気持ちってずっと同じではなくて変わっていくものだから、その時は、「それでもこの人が好き」とか相手の人のことも「人として好きだからOK」って思っていても、「やっぱり、我慢できない」ってなるかもしれない。
普通に結婚していても「離婚」はあることだから、「オープンマリッジ」だけにある話ではないけれど。
両方が、他に相手がいるのなら、強いて結婚する意味もわからないし…
まぁ、わかっていることは、「オープンマリッジ」なんて言うと新しい形!とか思われがちですが、実は、日本でも世界でも昔から似たような形の人間関係ってたくさんありましたよってことです。
みなさんは、「オープンマリッジ」ってどう思われますか?
と言うことで、全然まとまりませんが、今日はここまでとさせていただきます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。