MENU
アーカイブ

納豆と腸活|50代女子が毎日できる簡単組み合わせレシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。

納豆と腸活|50代女子が毎日できる簡単組み合わせレシピ

50代女性でも続けやすい、腸に効く“納豆の食べ方”をご紹介。単品よりも組み合わせることで腸内環境を整え、美腸と健康習慣をサポートします。

こんにち!ねこです。寒くなってくると、50代女子にとってますます大切になってくるのが「腸活」赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときに最初に作られる臓器が「腸」と言われているほど、大切な臓器なんです。

そして、腸がちゃんと動いてくれているだけでお肌の調子も良くなるような気がしてくるんですよね~。

と言うことで、今回は、50代女性でも続けやすい、腸に効く“納豆の食べ方”をご紹介。

単品よりも組み合わせることでよりよく腸内環境を整え、美腸と健康習慣をサポートします。

忙しい朝でも簡単に取り入れられるレシピで、毎日の便通改善や免疫力アップを目指しましょう。

目次

納豆の腸活パワーを知ろう

納豆は、日本の伝統的な発酵食品で、腸活に欠かせない食材です。ナットウキナーゼや納豆菌、食物繊維が豊富で、便通改善や腸内フローラのバランス調整に効果的。

特に50代女性は便秘や代謝低下が気になる時期。毎日少量でも取り入れることで腸内環境を整え、免疫力や肌の健康にもつながります。

とはいえ、納豆を毎日食べるって、結構飽きちゃうし難しい…実は、ねこは、納豆は食べれるけれど、それほど好きではないんです。そんな人には👆のようなサプリもおすすめ。ねこもこのサプリがいいような気がします。この記事を書き終わったら注文するつもりです。

納豆と組み合わせると腸活効果が高まる食材は?

ただ納豆を食べるだけでなく、さらに納豆と組み合わせると腸活の効果がUPする食材もご紹介!どれもスーパーで簡単に手に入るものばかりだからぜひ、取り入れてみてくださいね。

1. 納豆×オクラ

オクラに含まれる水溶性食物繊維「ムチン」は、納豆菌と相性抜群。便のかさ増しや腸内フローラ改善に効果的です。角切りオクラを納豆に混ぜるだけの簡単レシピで、毎日の腸活に取り入れやすい組み合わせです。

ねばねば×ねばねばで香が倍増な気がしますね。

2. 納豆×キムチ

キムチの乳酸菌と納豆菌の相乗効果で善玉菌が増え、腸内環境がより活性化。ごはんの上に納豆と刻みキムチ、青ネギをのせた納豆キムチ丼は、忙しい朝でも手軽に腸活できます。

ねこも、納豆×キムチは好きなんですよね。発酵食品同士、相性バッチリな気がします。

3. 納豆×アボカド

アボカドの不溶性食物繊維と不飽和脂肪酸は、便通改善や腸壁保護に役立ちます。角切りアボカドに納豆と少量の醤油を混ぜるだけで、腸内フローラをサポートする美味しい和え物が完成します。

これは、作ったことがありませんが、納豆もアボガドも栄養価が高そうだからやってみようと思います。

4. 納豆×ヨーグルト

無糖ヨーグルトに納豆を混ぜることで、プロバイオティクスと発酵菌のダブルパワーを腸に届けます。便通改善や腸のバリア機能をサポートし、免疫力アップも期待できます。

これは、美味しいのかなぁ…体に良いのは、わかるけれど、試してみるのに勇気がいるかも。でも、無糖ヨーグルトだし。不味くはないかも。試してみます!

腸活のための食べ方のポイント

腸活のために最適な食べ方をご紹介。あくまでも「腸活のため」です。

  • 納豆菌は加熱で死滅するため、必ず生で食べる
  • 発酵食品を組み合わせると腸内フローラがさらに活性化
  • 毎日少量でも続けることが、美腸への近道

ねこは、納豆を油揚げに挟んで焼いて辛子醤油で食べるのが好きなんですが、腸活的には✖な食べ方ですね。

納豆は、加熱せず、そのままキムチなどと食べるのがベスト!って言うことがわかりました。

過去の記事でさらに腸活を深める

納豆だけでなく、日々の食習慣全体で腸を整えることが大切です。以下の記事もぜひ参考にしてみてください。腸活のことをいろいろ書いています。

【AIRYST】巻くだけで身体を温めてEMSでケア【エアリスト】
忙しい日常に自分を労わる特別なひとときを。フェムケアにも使える温熱EMSベルト「AIRYST エアリスト」は、グラフェン瞬間温熱+低中周波EMSで腸活や温活にも最適。軽量で装着感も快適です。

これなら、お腹も腰も温まるし、温活にも腸活にも良いですよね。ねこも欲しい!最近寒くて、腰がバキバキな感じです。

国内トップクラスの含有量・有用成分イヌリン【菊芋粉末・極】
菊芋に豊富な水溶性食物繊維「イヌリン」が腸内善玉菌をサポート。便通改善や毎日の健康習慣に取り入れやすく、自然なリズムを整える助けになります。※効果には個人差があります。

菊芋って今、注目食材ですよね。でも、なかなかスーパーでも見かけなくて…見たら絶対に買う食材です。ねこは、しょうゆ漬けにしてごはんのお供やおつまみにして食べています。

😽腸活で毎日をスッキリ快適に

納豆は単品でも腸に良い食品ですが、オクラやキムチ、アボカド、ヨーグルトなどと組み合わせることでさらに腸活効果を高めることができます。

毎日の食事に少し工夫を加えるだけで、便通改善や免疫力アップ、美肌効果も期待可能です。

50代女性にとって、続けやすいレシピと健康習慣の積み重ねが、腸内環境の改善につながります。忙しい毎日でも、簡単に取り入れられる組み合わせで、美腸ライフを楽しみましょう。

「毎日納豆は無理!」と言うねこと同じように感じた方は、サプリと言う方法もあります。

ナットウキナーゼは、腸活には欠かせないので、どんな方法でも取り入れたいですね。

そして、「腸美人」を目指しましょう!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

腸活サポートアイテム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次