MENU
アーカイブ

投資入門|株・投資信託・債券の基礎(1回目)

当ページのリンクには広告が含まれています。

投資入門|株・投資信託・債券の基礎(1回目)

こんにちは!ねこです。

「投資って難しそう」「損したら怖い」──そう感じている50代女子も多いのではないでしょうか?ねこもその一人。でも、今の時代、貯金と年金だけに頼るのは不安な現実。ねこの場合は、確実に貯金と年金だけでは餓死します。だから、少しでもお金を増やさなくてはいけないと言うのが急務!

そこで今回は、ねこ達50代女子でも今日から理解できる、株・投資信託・債券の“超基礎”をわかりやすく解説します。とは言っても、ねこも超初心者。まずは、何となく、兜化投資信託、債券の基礎から勉強しています。

目次

◆ なぜ今、投資が必要なの?

銀行にお金を預けても、金利はほぼゼロ。インフレで物価が上がる一方、貯金の価値は目減りしていくばかりです。
つまり、“お金を働かせる”=投資が、これからの時代の常識に。

投資といっても、いきなり大金を動かす必要はありません。まずは少額からスタートし、仕組みを理解して「怖い」から「面白い!」意識を変えることが第一歩です。

だいぶ前から、大きな企業は、自分の退職金を自分で投資などに充てる制度があったみたいです。ねこ達が若い頃は、投資や株は、お金持ちのおじさんがやるものってイメージがありました。そして、バブルが崩壊して悲惨な目に遭った人を見たりしているので、株とか投資って怖いイメージがあるんですよね。

それを、今から頭を切り替えてうまく投資をしていけるかどうかが運命の分かれ道のような気がします。

◆ 株式投資とは?

株式投資は、企業の株を購入して「その会社の一部を持つ」こと。企業の成長とともに株価が上がれば値上がり益が得られます。さらに、企業によっては配当金ももらえる仕組みです。

たとえば、50代女子に人気の「安定企業(食品・化粧品・通信など)」の株を長期保有することで、配当金を年2回受け取る人も増えています。

ただし、株価は日々変動します。短期間での売買よりも、中長期での“育てる投資”がおすすめです。

株は、まず自分の好きな分野のものを買うのが良いと聞いたことがあります。例えば、サンリオグッズが好きなら(株)サンリオの株を買うとか…スシローが好きなら(株)FOOD&LIFECOMPANIESの株を買うとか。まずは、自分の好きなものや応援したいものがどの会社で作られているのか、株を買えるのかを調べるところから始めてもいいですね。

◆ 投資信託とは?

投資信託は、プロが多くの投資家から集めたお金をまとめて運用する商品です。株や債券などに分散投資してくれるため、初心者にも人気の投資方法です。

「何を買えばいいかわからない」というねこ達50代女子には、つみたてNISAiDeCoといった制度を活用した投資信託がぴったり。税制面での優遇もあるので、安心して始められます。

ねこは、楽天でよく買い物をしているので、ポイントでも株を買える楽天証券でつみたてNISAをやっています。金額は後から増減できるので、まずは、ほんのちょっとずつ、分散投資していますが、あまりに少額なのでもう少し増やそうか悩み中。

今度は、ポイントでミニ株を買ってみようと思っています。

👉関連記事もチェック: 【50代女子の投資デビュー】NISAとiDeCo、今からでも遅くない!

◆ 債券とは?

債券は、国や企業にお金を貸して、代わりに利息を受け取る仕組みです。
株よりも価格の変動が小さく、安定志向の50代女子に向いている投資です。

たとえば「国債」は国が発行する債券で、信用度が高く、定期的に利息を受け取れます。 ただし、リターンは株よりも控えめ。スクとリターンのバランスを意識するのがポイントです。

ローリスクローリターンで、着実にお金を増やしたい方に向いていると思います。ねこは、ハイリスクハイリターンを狙いがちなので、それで失敗ばかりしているんですよね~。

◆ 投資初心者がまず知っておきたい「3つのルール」

投資を始めるための基礎中の基礎と言われているのがこの3つのルールだそうです。

  1. 余裕資金で始める – 生活費や緊急資金は別に確保し、投資は“余ったお金”で。
  2. 分散投資を心がける – 株・投資信託・債券などを組み合わせ、リスクを抑える。
  3. 長期目線で育てる – 一喜一憂せず、時間を味方にすること。

ねこは、株でも、「え?どこの株?何?」って言うくらい誰も知らないような安い株を買って、それがある日、大化けするみたいなのを狙ってしまうので、シミュレーションで株をやっても大損ばかり…

昔は、株は買ったらずっともっておけ!って言われていたみたいで、おじいちゃんが死んだときに持っていた株をそのまま母たちが持ち続けているのですが、年間数十円しか配当がなく、処分もできないって困ってました。

プロのトレーダーのように、いくつものPCで値動きを見たり外国の時間で生活したりはできないけれど、短期で化ける株が欲しいなぁって虫のいいことを考えているねこでした。

◆ 50代女子が投資を始める前におすすめの学び

投資は「知る」ことから始まります。いきなり口座を開設するより、まずは無料セミナーで基本を学ぶのも◎。

【PR】今こそお金の勉強!マネーセミナーなら【アットセミナー】

女性限定のマネーセミナーでは、スイーツ付きで楽しく学べる回もあり、初心者でも安心。 「投資が怖い」「お金の話は苦手」そんな人でも、プロがやさしく教えてくれます。

ねこみたいに、行き当たりばったり、会社名で買ってみるとか馬鹿なことをしないで基礎をしっかり勉強しないとダメだなって思います。昔は、株もギャンブルって聞いていたので、そのクセが抜けなくて困ってしまいます。

まずは、基本的なことをちゃんとプロに教えてもらうのって本当に大事だと思います。50代になるとタイムリミットが近づいてくる感じがして焦りませすね。

👉関連記事もチェック: 50代おひとり様女子が今からできる!これからに向けた資産の整え方

◆ 少額でもOK!CFDやFXで投資の幅を広げよう

「もっと投資を理解したい」「少しリスクを取っても利益を狙いたい」人には、CFD(差金決済取引)FXも注目されています。

【PR】DMM CFD

DMM CFDでは、日本225や金スポット、原油など、身近な銘柄を取引できます。 手数料無料で、初心者でも始めやすく、最短即日で口座開設可能。 まずはデモ取引で、投資の感覚を“体験”してみるのもおすすめです。

化けるとFXが大きいですよね~。ねこも興味ありです。

😽投資は「知らないこと」が一番のリスク

50代からの投資は遅くありません。むしろ、「今」だからこそ、自分のお金を守り、育てるチャンスです。 怖がらずに学びながら、小さく始めてみましょう。

「知らないからやらない」「知らないから怖い」では、お金を増やすことはできません。まずは、あせらず、投資や株の基礎から勉強しましょう。

そして、シミュレーションや小額から試していくことが大切。

ねこも、自分のお小遣いや楽天ポイントの範囲で少しずつ、実践していこうと思っています。そして、いつかは大化けする株を見つけたい!

次回は、実際に投資を始める前の準備について詳しく解説します。焦らず一緒に勉強していきましょう!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

DMM FX バナー


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次