こんにちは、ねこです。
この夏、ねこはスイカをもう5個もたいらげました。それも一人で!
どんだけスイカ好きかってことなんですけどね…
多分、このブログがアップされている頃には、6個目に突入していると思います。
今年のスイカは、本当に甘くておいしいですね。ねこは、重いのでネットでスイカを購入しますが、今年は一度もはずれがありません!
それで、実はこのスイカ、50代女子にとっても頼もしいフルーツだって知っていましたか?
今回は、「スイカのうれしい効能」と「飽きない食べ方」「ねこ達とのスイカな関わり方」まで、まるっとご紹介します。
スイカ好きの方、だけでなくちょっと夏バテ気味の方も必見です!
🍉スイカのうれしい効能【50代女子編】
50代になると、体も肌も心も“潤い”がカギ。
スイカには、その潤いを守ってくれる成分がたっぷりなんです。
1.むくみをスッキリ!カリウムが豊富
50代になると脚や顔の「むくみ」が気になることが増えてきます。
スイカに含まれるカリウムは、体内の余分な水分や塩分を排出して、スッキリボディをサポート!
よく、ねこもおばあちゃんに「夏はスイカを食べなさい」って言われてたけれど、理に適っていたんですね!
2.リコピンで「紫外線ケア」
リコピンといえばトマトのイメージですが、スイカにもたっぷり。
抗酸化作用で、夏の紫外線ダメージを内側からケア。50代女子の“シミ・くすみ”対策にも◎。
これを知ったからには、さらにスイカを食べなければ…
3.シトルリンで血流アップ
「冷え」や「肩こり」に悩む50代女子に注目してほしいのが、スイカに多く含まれる“シトルリン”。
血流をサポートし、巡りのいい体づくりに役立ちます。
これも知りませんでした。侮れないですね。スイカ。
4.水分&ビタミンたっぷりで夏バテ予防
スイカは約90%が水分。
ビタミンCやB群も含まれていて、夏バテ気味のカラダを優しく潤してくれます。
もう、ねこ達、50代女子にとっては完全食です。
スイカのように自然な甘さのある食材を選ぶことで、余計な糖分の摂りすぎも防げます。
実は、ジュースやスポーツドリンクを毎日飲んでいると、知らないうちに「ペットボトル症候群」になってしまうことも。
👉 50代女子が陥りやすい!?ペットボトル症候群って知ってる?甘い飲み物がキレイを遠ざける理由
🍽ねこ的おすすめ!スイカの美味しい食べ方
ここでは、ねこおすすめのスイカの食べ方をご紹介。もちろん、そのままかぶりつくのが最高!なんですけど、今回、ご紹介するのは簡単だしオシャレなので、一度騙されたと思ってやってみてください。

1.スイカのミントサラダ
角切りスイカ×フレッシュミント×フェタチーズ。
少しオリーブオイルをかけると、さっぱりした大人のサラダに。
お酒にも合います🍷
これ、スイカを桃に変えてもいいし、フェタチーズじゃなくてモッツァレラチーズでもOK!
すっごく美味しいですよ!

2.スイカのスムージー
スイカ+レモン汁+氷をミキサーでシャーっと。
あっという間に爽やかドリンクが完成!
朝の美容チャージにもぴったり。
↑をクリックしてみてください。以前、ねこが書いた美味しいスイカジュースの作り方が載っています。
とにかく、スイカと氷とガムシロップを入れてミキサーにかけるだけ。常夏のタイでは、屋台でその場で作ってくれる飲み物なんですよ。(これには、レモンとかおしゃれなものはないけどね)

3.冷凍スイカバー
スイカを一口サイズに切って、つまようじをさして冷凍庫へ。
暑い日にぴったりの、天然アイスバーに変身します。
🐾猫達との「スイカ時間」も最高!
うちの猫達は、ねこがスイカを食べていても、気にしていませんが、中には、あのシャクシャクって言う音や匂いが気になる子もいるみたいです。
そんな子には、スイカをあげても大丈夫ですが、糖分が多いのでほんのちょっとご相伴させてあげてみてくださいね。
毎年、猫達とスイカを食べるなんて、夏らしくてステキ!
スイカでキレイと元気、両方ゲット!

この夏、ねこのようにスイカを思いっきり楽しむのは、実は50代女子の美容と健康にもぴったり。
むくみ・紫外線・夏バテ…そんな悩みを、甘くてシャクっと解決しちゃいましょう。
お気に入りの器にスイカを盛って、風鈴の音を聞きながらゆったり過ごす夏の昼下がり…
それだけで、ちょっと幸せになれる気がしませんか?
ねこは、朝ご飯がスイカ、お昼ご飯がスイカって言うくらいの夏を送っています。
みなさんも、たくさんスイカを食べてくださいね!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。