MENU
アーカイブ

猫の好奇心チェック|遊びでわかる性格

当ページのリンクには広告が含まれています。

猫の好奇心チェック|遊びでわかる性格

こんにちは!ねこです。

皆さんの猫ちゃん、ソファの下でじっとしているだけ…?それとも段ボール箱に飛び込む冒険家タイプ?猫の性格は遊び方で見えてくるものです。とは言え、我が家は、ご存知の通り高齢の猫ちゃんばかり…この時期は、ほとんどホットカーペットやソファから動きませんが…(今は、花ちゃんがねこの膝の上にいてくれています💕)

今回は、飼い主も猫好きでない方もクスッと笑えるユーモアを交えつつ、猫の性格を遊びながらチェックできる方法をご紹介します。まだまだ、元気で遊んでくれる猫ちゃんなら、その子の性格を理解して更なる遊びの頂点を目指してあげましょう!

目次

1. 猫の性格を知るポイント

猫の好奇心は性格のバロメーター。遊び方で大体の性格が分かります。例えば、箱や袋に入りたがる子は好奇心旺盛で冒険好き、ソファの陰でじっとしている子は慎重で落ち着き派。

こうした違いを理解することで、日々の接し方やおもちゃの選び方もぐっと楽になります。

詳しくはこちらも参考に:猫のかまってサインを見逃さない方法

2. 遊びで分かる性格タイプ

猫の遊び方には大きく分けて3タイプがあります。

  • 冒険家タイプ:ジャンプや追いかけっこが大好き。好奇心旺盛で、新しいおもちゃをすぐに試す。
  • 慎重タイプ:まずは観察。匂いや音で確かめてから遊ぶ派。飼い主との信頼関係を重視します。
  • マイペースタイプ:遊びよりも昼寝優先。でも、好きな時に突然遊び出す意外性あり。

性格タイプを知ることで、猫のおもちゃ選びや遊び方も変わります。例えば、冒険家タイプには動くおもちゃ、慎重タイプには少しずつ慣れさせるタイプのおもちゃが最適です。

我が家のオッサンたろさんは、慎重タイプですね。まず、観察してから遊び始めます。気に入ったおもちゃはいつも咥えて持ってきて遊んでほしい人の前にポトンと落として、「さぁ!」って期待に満ちた目で見つめてきます。

ササちゃんは、マイペースタイプ。いつも寝ていることが多いですが、突然、おもちゃを持ってきてねこに進呈してくれます。遊びはしなんですけどね。

関連記事:猫の性格はどうやってつくられるの?愛猫の個性を理解する

3. 飼い主も楽しめる遊び方チェック

猫が追いかける動きや、ひとり遊びの様子を観察して性格を知るのもおすすめです。

手を使って遊ぶときにどう反応するか、ジャンプ力や持久力は?それぞれの特徴を飼い主が笑いながらチェックするのも楽しいポイントです。

さらに、猫が少し警戒するおもちゃや音にどう反応するかも性格判断のヒントになります。

猫が一匹でいるときに何をしているのか、そっと観察すると面白いですよ。何かに熱中して観察している姿とかをねこが見ていて、それに気づいたときの「あ!見られたっ!」って顔も面白いです。

回遊記事としてはこちらもチェック:猫が寂しいと感じるときのサインと鳴き方

4. おすすめグッズ

性格や好奇心に合ったおもちゃ選びには、PEPPY(ペピイ)がおすすめ。8,000点以上の犬猫用品から、猫ちゃんの性格に合わせたおもちゃが選べます。

また、外出中のお留守番猫も安心、Furboドッグカメラを猫に応用して使うと、ライブ映像で様子を確認できます。AI追尾機能で部屋を動き回る猫も見逃さず、外出中も飼い主が安心。

留守中の猫の様子を観察するのも楽しそうですよね。きっと、飼い主さんが良そうもしないことをやってたりするんだろうなぁ。

猫達が、元気に遊ぶためには食事も重要です。カナガンキャットフードなら、チキンやサーモンを60%以上配合、グレインフリーで香料・着色料不使用。ずっと元気で楽しく遊んでいて欲しいから、キャットフードにも気を遣っちゃいます。

😽猫ちゃんに合わせた遊び方で楽しんで!

猫の好奇心は性格を知る手がかりになります。冒険好きか、慎重派か、マイペースか、それぞれの個性を理解すると遊び方も選び方も変わります。

飼い主も笑いながら猫を観察して、性格に合ったおもちゃやフードを取り入れると、より楽しい生活が待っていますよ。それに、猫ちゃんが望む遊びができたら、下僕としてのランクアップも狙えます(笑)

皆さんも猫達と楽しい時間が過ごせますように…ねこは、高齢美魔女軍団が寝ている姿を見ているだけで癒されます。今は、なぜか、花ちゃんがハイになって走りまわっていますが…

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

回遊記事まとめ:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次