MENU
アーカイブ

猫の甘え方ランキング|愛情表現の種類

当ページのリンクには広告が含まれています。

猫の甘え方ランキング|愛情表現の種類

おはようございます!ねこです。寒くなってきましたね。猫達の暖かさが恋しくなる季節到来です!

その猫達ってツンデレなイメージがあるけれど、実はとっても甘えん坊。

50代女子のねこ達にとっても、そんな“かわいい愛情表現”を見逃すなんてもったいないですよね。

今回は、思わず「そうそう!」「なるほどね〜」と共感できる猫の甘え方ランキングTOP5をご紹介します。あなたの猫はどのタイプ?もう、猫バカなねこは、どんな仕草、甘え方でも1位なんですけどね。

目次

第5位:しっぽでスリスリ|控えめだけど確実な“好き”サイン

猫がそっとしっぽをあなたの足や手に巻きつけてきたら、それはまさに「あなたが好き」という気持ちの表れ。人間で言うと、手をつなぐような感覚です。特に静かな夜やリラックスタイムにそっと寄ってきてスリ…とされると、心がじんわり温まりますよね。

たろさんは、よく猫娘の足にしっぽを巻き付けています。「もう、歩けない!危ないよ~」と言いながら嬉しそうにしている猫娘です。

花ちゃんもよく、ねこの手にしっぽを巻き付けてきます。なんか、巻き付けられるのって特別感があります💕

この仕草は猫のかまってサインでもよく出てくるしぐさ。気づいてあげられると、猫との信頼関係がさらに深まります。

第4位:おしゃべりニャーニャー|甘えたいときの“話しかけ”

「ニャッ」「ン〜ニャ」と声をかけてくるとき、実はただ鳴いているだけではありません。甘えの気持ちを伝えたくて話しかけているのです。

特に目を見ながら鳴くのは「かまって」「そばにいて」のサイン。猫の声のトーンやリズムにも性格が出るんですよ。

我が家は、ササちゃんがすごいかまってちゃん。あの目力で「ニャ」「ニャニャ」とかやられると、取りえず撫でまくります。(ササちゃんは抱っこが苦手なので)

詳しくは猫がよく鳴く・鳴かない理由の記事でも紹介しています。

第3位:おでこゴッチン|信頼の証の“頭突き愛”

猫がおでこや頭をトンっと当ててくるのは「大好き」の証。これは猫同士の間でも親愛の挨拶として行われる行動で、人間に対してするのは特別な信頼関係がある証拠です。

寝起きやリラックス時にゴッチンしてくる姿は、見ているだけで幸せ気分になりますね。

花ちゃんもよくねこに頭をぶつけてきます。花ちゃんは自分以外の猫は大嫌いなので、ねこにしかやりませんが、愛情を感じちゃいますね~。

でも、我が家は高齢猫ばかりだからなのか、猫同士でゴッチンする姿はあまり見ません。

ちなみに、こうした行動は心を許した人にだけ見せる仕草の代表格でもあります。

第2位:膝の上にのる・くっついて寝る|安心の距離感

猫が膝の上に乗る、くっついて寝る行動は、「あなたのそばが一番安全」というメッセージ。気温が下がる季節になると、甘え方もさらに密着度がアップします。
そんな時間をもっと心地よくするには、人にも猫にもやさしい家具選びも大切。
【CAGUUU(カグー)】のような、人間にも猫にも居心地の良いソファで冬支度をしておくと、一緒の時間がもっと幸せに。

ソファに座ってテレビを見ていると、ねこの膝の上にかけたブランケット目当てに花ちゃんがやってきます。右側には、さりげなくねこの腕にくっつくようにしているササちゃん。幸せしかありません。

ちなみに、猫の性格によって甘え方の傾向も変わります。猫の性格の違いを知っておくと、「この子らしい甘え方だな」と納得できるはず。

第1位:ゴロゴロ&見つめる|究極の“愛してる”サイン

やっぱり堂々の1位はこれ!猫が喉を鳴らしながらこちらを見つめるとき、それは「あなたが大好き」「安心している」という最高の愛情表現。

ゴロゴロ音には、猫自身のリラックス効果だけでなく、飼い主を癒すパワーもあると言われています。

さらに、穏やかな表情で見つめてくる瞬間——それは、あなたと過ごす時間が猫にとって一番心地いい証拠。そんな瞬間を写真に残しておくのもおすすめです。

本物の写真集のようなフォトブック『BON』なら、うちの子写真集もまるで作品集のように仕上がります。

ねこも本屋さんで売っているような写真集をいつか作ってみたいと思っています。ただ、ねこには可愛く見える写真でも人様が見たら「怖い」って思うような写真ばかりがスマホに入っているのが問題。

もう少し、うまく撮れるようになりたいと思っているねこでした。我が家の猫が一番かわいいのに!写真が盛れない — 記事を読むこの記事で、うまく撮る方法を書いているんですが、ねこがまだまだ修行中です(笑)

+α:匂いのケアで“甘え空間”をキープ

寒くなると窓を閉めることも増え、猫のにおいが気になる季節。来客時などには、【ニオイノンノ】のような100%天然植物エキスの消臭液で対策を。 松や椿から抽出した植物性成分で、猫にも安心。おうち時間を清潔&快適に保てます。

ペットあるあるなんですが、ペットの匂いって、飼っている人にはわからなくなるんですよね。だから、ときどき、このニオイノンノでシュッとスプレーしておきます。すっごく薄めて使うので、コスパが良いんですよ~。なかなかなくならない!(^^)!

😽甘え方には“その子の個性”がある

猫の甘え方は、性格や育った環境によって実にさまざま。でも共通しているのは、「好きな人にはちゃんと伝えている」ということ。ツンデレも、さりげないスリスリも、すべてが猫なりの“愛”なんです。

たまには猫の方から寄り添ってきた瞬間に、スマホを置いてその温もりを感じてみてくださいね。きっと、言葉以上の「信頼」がそこにあります。

他の人にはわからなくても、飼い主さんだけがわかる「甘え方」だってあります。そんな甘え方をされたら、もう、おやつをあげちゃいたくなりますよね。

皆さんも、猫ちゃんたちと「愛の時間」を楽しんでくださいね。

さらに猫との距離を深めたい人は、【PEPPY(ペピイ)】でお気に入りの猫グッズを探すのもおすすめ。 ぬくもりのあるベッドや冬用ブランケットで、愛猫との時間がもっと心地よくなります。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。


関連記事はこちら:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次