猫がよく通る場所には秘密がある?風水で読む”気”と家の運気アップ術
おはようございます!ねこです。
猫を見ていると、家の中で、いつも同じルートを歩く…ってことに気づきません?
花ちゃんは、ご飯を用意すると、まず、ねこの傍から離れて、ねこの部屋に行きます。追いかけるふりをすると猫用のトンネルを通って、リビングへ。そのため、ねこは、先回りしてトンネルの所にご飯を置いておくと食べてくれます。「あ、こんなところにご飯が!?」みたいな感じで…毎日、そんな小芝居を繰り返しています。
まぁ、そんなバカみたいなルーティンだけでなく、猫って、いつも同じ道を歩きますよね。外猫も、なぜか、テラスの端を歩いてごはんが置いてある場所にやってきます。真ん中を通れば早いのに…
それは偶然ではなく、猫が“気の流れ”や“風通し”を感じ取っているからかもしれません。ねこ達50代女子も、猫の通る道から暮らしのヒントを見つけられるかも。
今回は、ちょっと風水的にまとめてみました。ねこも、なんだかんだと風水って信じているんですよね。例えば、玄関にカエルの置物を置いたり…(笑)
猫がよく通る場所に共通する“気の流れ”とは
猫は風の通り道や“気”のめぐりが良い場所を好みます。人間が感じない微細な空気の流れや温度変化を敏感に察知するのです。
猫が通る道は家のエネルギーの通り道とも言えます。=猫が落ち着く場所=人にも心地いい空間です。猫って結構、きれい好きなので、毎日、掃除をしてあげるとご機嫌です。家の運気もキレイにすると上がるって言いますもんね。
風水アイテムとしてのパワーストーンで運気アップ
猫がよく通る場所や家の気の流れを意識するなら、風水アイテムとしてパワーストーンを取り入れるのもおすすめです。 特に金運や恋愛運をサポートするパワーストーンは、猫の安全にも影響しないので安心して置けます。
おすすめは、クリスタルや水晶、ローズクォーツなどの天然石。リビングや玄関、猫の通り道の近くに置くことで、家の気を整えつつ、運気アップも期待できます。
実際に手軽に購入できる通販サイトはこちらです: 金運・恋愛運アップのパワーストーンなら「星のしずく」
猫が避ける場所から見える「滞った気」
猫が近づかない場所は「風がこもっている」「換気が足りない」こともあります。物が多く、湿気がこもる空間は猫も嫌がります。
物が多く、隠れるのに持って来いの場所なら猫も好きみたいですが、湿気があるところはあまり好みではないようです。
ねこ達も猫の行動をヒントに、片づけ&空気の流れの改善を意識してみましょう。
猫が好きな風通しのいい場所づくり
猫達もOK出してくれそうな、風通しの良い場所を作ることを意識して見ましょう。
- 掃除や窓開けで「風の道」を作る
- カーテンを軽やかにして光と風を感じられる部屋へ
- 猫の寝るスペースにも空気がよどまない工夫を
ねこは、朝起きたら、窓を開けて、空気の入れ替えを行います。ついでに、外の空気吸って深呼吸。気持ちも落ち着くし、家の中もキレイになった気がします。それから、掃除をして白湯を飲む…というルーティンができています。
その間、猫たちは、二度寝中ですが、薄目を開けて、ねこのしていることを観察。きっと、「よしよし。今日も居心地が良いぞ」とか思っているのかも…
インテリアで“良い気”を育てる|観葉植物の力
緑は気を整える力がありますが、猫がいる家では安全な植物選びが必須です。
サンスベリアやシュガーバインは、あまり毒性がないとは言われていますが、食べると嘔吐や下痢をすることがあります。飾るときは、猫が手を出さない高い棚や吊り鉢に置けば安心。
風水的にも「上へ伸びる植物」は気の流れを上げると言われています。風水的に観葉植物って良いって聞きますよね。ねこも観葉植物が好きなんですが、猫達が心配で…猫たちが近づかないところにサンスベリアを置いてあります。
安全な観葉植物を手軽に購入できる通販はこちら: 午前12時までの注文で最短翌日配送。100品種から選べる観葉植物【HitoHana(ひとはな)】
関連記事:猫がいる家でも安心♪置いてOKな観葉植物と絶対ダメな種類この記事に、猫もOKな観葉植物を説明しているので気になる方は読んでみてくださいね。
香りで整える“気”と心のバランス
香りは空気を変える力がありますが、猫にとっては命に関わることも。
ラベンダー・カモミールなど精油系はNGです。基本的にアロマの成分が猫の肝臓や呼吸器系に影響を与えてしまうので注意することが大切。
比較的安心なのはお茶の葉のお香やフランキンセンスですが、焚くときは必ず換気をしっかり行いましょう。
一番安心なのは少し、香りが薄くなってしまいますが、フローラルウォーターをディフューザーに入れて使う方法です。
香りをほんのり楽しみたいなら、猫にも優しいフローラルウォータータイプのミストがおすすめ。
ラサーナのアロマミスト
お茶の葉のお香は、猫にも安全ですし、おうちの中がスッキリした香りになるので、おすすめです。料亭や高級旅館に来たような感じになりそうです。
今度、ねこもお茶の葉の香炉を買おうと思っています。
ねこは、👆を買おうかなって思っています。猫のトイレの側に置いておけば、消臭にもなりそう。ただ、キャンドルなので火事には注意しないとね。
関連記事:【猫とアロマの関係】50代女子が安心して使える香り猫とアロマの関係を知りたい方はこちらを参考にしてください。
まとめ|猫が教えてくれる“心地よい暮らし”のヒント

猫が通る場所=気の通り道。観葉植物や香りを上手に取り入れて、風通しのいい空間づくりを意識しましょう。
ねこ達50代女子って、結構、風水を気にしたりますよね。がっつり、風水ではないけれど、風通しを良くしたり、玄関にカエルの置物を置いたり、トイレに本を置かないようにしたり…でも、猫って、本能的に風水的な生活を送っているのかもしれません。
ねこ達も、猫の感性をお手本に無理せず、自分が気持ちよくなる「流れのいい生き方」を見つけてみましょう。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。
下の観葉植物は、フェイクですが、フェイクに見えないほどよくできています。
ねこの家にも、実は、フェイクの観葉植物を飾っています。ねこは、植物を育てるのが苦手なのに、緑のある生活にあこがれているので…猫にもねこにも嬉しいフェイクな観葉植物もありですね。
