猫と『相性が合う人』の特徴4選 愛猫に好かれる理由やメリットもご紹介
おはようございます!ねこです。今日は連休中日ですね。のんびり猫ちゃんと遊んでいる方も多いのでは?
猫ちゃんと遊んでいると「うちの猫は、どういう人が好きなんだろう?」「もっと愛猫と仲良くなるには?」そう思ったことはありませんか?ねこはいつも思っています。「もっと仲良くなれないかしら」って。でも、我が家の猫様たちは、高齢なのでなかなか…
それでも、猫との生活をより豊かにするためには、猫の習性を深く理解し、相性が合う飼い主になることが大切です。猫が本能的に好む行動や性格を知ることで、愛猫との絆は一層深まるはず。
この記事では、猫に愛される『相性が合う人』の4つの特徴と、猫に好かれることで得られる素敵なメリットをご紹介。今日から実践できるヒントも満載です。
休日の中日、ゆるっと読んでみてくださいね。
ねこと『相性が合う人』の特徴4選:愛猫に好かれる理由

猫にとっての「心地よさ」は、人間とは少し違います。猫の目線で「安心できる人」とはどんな人でしょうか。猫に愛され、相性が合う飼い主に共通する特徴を4つご紹介します。
我が家では、猫の世話は、基本的にねこがして、猫娘はほとんどしません。それなのに、猫に好かれるのはなぜか猫娘の方…時々、理不尽さを感じます。
1. 「静けさ」と「ゆったりした時間」を尊重できる人
猫は非常に繊細な生き物です。大きな音や急な動きは、本能的に「危険」と認識し、ストレスを感じます。相性の良い人は、猫がそばにいるとき、大声を出さない、急な動きをしないなど、猫のペースを乱さない人のように思えます。
ねこの父は、耳が遠いこともあり、大声で話すし動作が大きくいつも大きな音を立てています。だから、猫達は、父のことが大っ嫌いみたいです。
花ちゃんに至っては殺意すら覚えているに違いありません。父を見る目つきが暗殺者になってます。
猫は、子どもが苦手ってよく聞きますが、子どもって急な動きをするし大声を上げるし、猫にとっては予測不能な生物と見えてるんでしょうね。
【ねこが安心する環境づくり】
- 急な大きな物音を立てない
- 猫の周りではゆっくりと静かに動く
- 優しい声で話しかけ、猫が驚かないようにする
とにかく、ゆっくり静かにが鉄則ですね。
2. 「適度な距離感」を理解し尊重できる人
可愛さのあまり猫にベタベタと触りたくなりますが、猫は自由とプライベートを重んじます。常に干渉するのではなく、猫が自発的に寄ってくるまで辛抱強く待てる人こそ、相性が良いといえます。
この「適切な距離感」を理解できるからこそ、猫は「この人は安心できる」と感じ、結果として猫の方から甘えてくるようになります。
わかっているんですけど、猫が無防備に寝ていたり、お腹を出してゴロゴロしてたら、つい顔を近づけてモフモフしたくなるのは猫飼い酸の習性なんですよね~。
【関連:ねこが信頼する人へ見せる特別な態度】
適切な距離感を守ることで、ねこは飼い主を家族として認識し、特別な態度を見せてくれます。
3. 「ルーティン」と「変化のなさ」を大切にする人
猫は環境の変化に非常に敏感です。逆に言うと、突発的な出来事にとても弱い動物です。食事、遊び、睡眠などの毎日同じリズムを保てる安定した生活を好みますっていうかルーティン化しているように見えます。
例えば、我が家は、朝6時ごろに朝のおやつタイム、夕食は16時半ごろ、寝る前のおやつと決まっているのですが、その頃になると、全員集合してねこに圧力をかけてきます。
生活リズムが規則正しい飼い主や、常に落ち着いた態度で接する人は、ねこにとって予測可能で安心できる存在なんですよね。
猫の健康管理や日々の変化を把握するためにも、ルーティンは非常に大切です。でも、もし、夕食の時間を変えたい場合などは、ちゃんと猫に説明して、変えた時間でずっとご飯をあげていると、猫達も「あ、ご飯はこの時間なんだ」って理解してくれますから、ご安心を。
ねこの健康管理をサポートするアイテム
ねこのルーティン管理には、毎日の体重や排泄情報の把握が欠かせません。
猫様の体重や排泄情報をかんたん記録【Catlog Board】
4. 「一方的でない」愛情表現ができる人
目を合わせすぎる、追いかける、頭の上から急に触るなどの行動は、猫にとってはストレスです。相性が良い人は、ねこが安心するアイコンタクト(ゆっくりとしたまばたき)や、ねこの気持ちを優先した「猫流」の愛情表現が自然とできます。
猫の最上級の仕草と気持ちを知っておくと、猫達の要求に応じた愛情を示すことができます。
【ねこの愛情表現を深掘りしたい方はこちら】
- → 猫が大好きな人にだけ見せる♡最上級の仕草と気持ち5選【猫好き必見】 | 50代女子のキレイと猫ライフのススメ
- → 猫の鳴き声に隠された気持ち|50代女子がもっと猫と分かり合えるヒント | 50代女子のキレイと猫ライフのススメ
愛猫に好かれることでねこ達に訪れるメリット

猫に心から信頼され、好かれることで、ねこ達飼い主には精神的な大きなメリットがあります。
猫との相性が合う生活は、お互いにとって良い影響をもたらします。例えば、猫の喉を鳴らすゴロゴロとした音は、聞いている人の血圧を下げてリラックスした状態に導いてくれるそう。
猫達の幸せそうに寝ている姿を見るだけで、ねこ達飼い主のストレスを軽減してくれるし癒されますよね。普段は意識していませんが、猫がいるだけで、猫好きさんにとっては、最良の環境なんです。
そして、猫達にも「ここは平和で好きな場所」って思ってもらえるようにしないといけないですね。
ねこの心身の健康を支えるために
猫と相性が合う飼い主になるためには、猫にストレスを与えない生活環境や、適切な食事を選び猫の健康にも留意することも重要です。
ねこ達が良かれと思った行動が、実は猫にとってNGな場合もあるため、常に猫の気持ちを推し量る努力が必要ですが、猫達の下僕と化しているねこ達飼い主は、今までの経験値でわかっていますよね。
イヤなことをすると「シャー」されたり、引っかかれたり…教育的指導を常に受けているねこですから。
【ねこの本音とNG行動が知りたい方はこちら】
ねこの安心・安全をサポートするアイテム
質の高いフードや、留守中のねこの見守りアイテムを活用して、ねこの安心感を高めましょう。
- 高品質な原材料と、犬猫本来の食事にもとづくグレインフリーレシピ『カナガン』
- 【Furboドッグカメラ】 (*注: ドッグカメラとして販売されていますが、ペット用カメラとしてねこの見守りにも活用できます。*)
- 常時8,000アイテム以上掲載!
ペット用品・ペットグッズは【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】
愛する猫達との絆を深めるために

猫と『相性が合う人』は、猫が本来持っている習性を理解し、そのペースを尊重できる人です。静かさ、適度な距離感、安定したルーティン、ねこに合わせた愛情表現。この4つの特徴を意識することで、愛猫はあなたに心から安心し、深く信頼してくれるはずです。
猫に好かれることで、ねこ達の生活にも安らぎと癒やしという大きなメリットがもたらされます。今日から猫に好かれる人を目指して、愛する猫達との最高の猫ライフを送りましょう!
ここまで、書いて思ったのですが、猫に好かれる人は、きっと人間にも好かれるのではないでしょうか。だって、静かで相手のペースを乱さず、相手を尊重するって人との関係をうまく進めるためにも大切なことですよね。+50代女子の持っている落ち着きも…(ねこは落ち着いていないのでそこが問題)
猫に好かれる人は人間にも好かれる人になれるってことです。
お互いに頑張りましょう!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。