MENU
アーカイブ

50代女子の保険見直し|必要な保障と無駄を省く方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

50代女子の保険見直し|必要な保障と無駄を省く方法

こんにちは!ねこです。

50代になると、子どもの独立や退職後のライフプランを意識し始める時期。そんな中で気になるのが「保険の見直し」です。若い頃に加入したままの保険、本当に今の生活に合っていますか?

人生100年って言われるようになった昨今(そんなに生きたいとは思わないけれど)若いころに入った保険って、今の生活にあっていないことが多々あります。

今回は、保険の見直しについて考えてみました。

目次

なぜ50代で保険の見直しが必要なの?

ねこ達50代女子にとって、保険は“安心のための備え”ですが、実は加入当時のままではムダが多いケースもあります。たとえば、子どもが独立した後も高額な死亡保障を続けていたり、医療保障が不足していたり…。ライフステージが変わると必要な保障内容も変わるのです。

また、50代は健康面でも変化が出やすい年代。病気のリスクが上がる一方で、今ならまだ新しい保険に入りやすい最後のチャンスとも言われています。つまり、今のうちに見直すことで「ムダを省き、必要な保障を手厚く」できるということ。

でも、ねこ達が、若いころに入った保険って、種類によっては「お宝保険」って言われているんですって!ねこも、ファイナンシャルプランナーに相談したら、昔の保険を上手に現代に合った保険になるよう内容を直すだけで、手当てはとても厚遇されていたりするのもあるそうです。

ねこも、実は、「これは、お宝保険だから、解約せずに少し内容を見直すだけにしましょう。このままちゃんと続けた方が良いです」って言われた保険があるので、それは少し内容を見直して、そのままかけ続けています。あとは、解約したり、内容を見直したりしました。

子どもにかけていた保険も、子どもが大人になったので、自分で支払うようにさせたり…実は、結構見直すことってあるんだなって思いました。

年代別に見直すべきポイント

では、年代別に見直すポイントをチェックしてみましょう。

●50代前半(子どもが独立・住宅ローン完済期)

この時期は、死亡保障を減らし、医療・がん・介護保障を充実させるのがポイント。入院日額が少なすぎたり、通院保障がない保険は要注意です。

ねこは、シングルマザーなので、ねこが早くに死んだら子どもが困ると思って、死亡保障を手厚くしたり、ねこが死んでも子どもが18歳までは生活費が出る保険って言うのに入っていましたが、今は、もう必要ないので、全部整理しました。
👉詳しくは こちらの記事で詳しく解説しています。

●50代後半(定年・年金受給前期)

収入が減る時期に備えて、保険料を軽くする工夫も大切です。積立型の保険を見直し、医療費や介護費をカバーできる“実用的な保障”へシフトを。

ねこは、現在無職なので、保険も最低限、自分が病気になったり介護が必要になった時の保険と年金型の保険だけにしています。
もし、がん保険の加入を検討しているなら、この記事も参考になります。

無駄を省くための3つの見直しポイント

意外と、年代によって無駄と思える保険ってあるものです。それを見直すポイントを見てみましょう。

①「昔のまま」の保険に要注意

20代や30代で加入した保険は、当時の生活に合わせた内容。今の自分に合っていない可能性が高いです。保障の重複や、今は不要な特約を外すことで月々の保険料が下がるケースも。

これ、本当に大切です。まだ、見直していない方は、保険のプロに見てもらって、自分に合った保険のみを残したり、加えることが大切です。

②複数の保険会社を比較する

一社だけで見直すと、本当に必要な保障が見えにくくなります。複数の保険を扱うファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのが一番効率的。自分では気づけない“最適プラン”を提案してもらえます。

確かに、今入っている保険会社の担当者に聞くだけだと、本当に今の自分に合った保険なのかちょっと疑う気持ちも出てきてしまいますよね。保険の人って歩合って聞いたこともあるし…(今はわかりませんが)だから、中立の立場で聞いてくれる人に相談するのが安心な気がします。

③オンライン相談で気軽にチェック

最近はオンラインでの無料相談も増えています。自宅にいながら、信頼できるFPと話ができる時代。保険のプロに相談してみるだけでも、自分の保障が見えてくるはず。

たとえばこちら👇

みんなの生命保険アドバイザーは全国相談無料!

過去利用者数50万人以上(2021年11月時点)/利用満足度97%以上(自社アンケート調べ)/オンライン相談対応。
全国に約3000名の優秀なFPが登録しており、何度でも無料で相談できます。強引な営業もなし、担当変更も可能だから安心です。

また、これからは保険のプロに相談する時代です!みんなの生命保険アドバイザー

複数の保険会社を扱えるFPがあなたのライフスタイルに合った保険を提案。オンライン相談OK、ストップコールで無理な勧誘を防止。安心・納得の見直しをサポートしてくれます。

オンラインなら、無理な勧誘とかされたらどうしようって不安もなくなりますよね。それに知りたいことだけ聞けるような気がします。

50代女子が保険を見直すメリット

見直しをすることで、無駄な保険料を減らし、浮いた分を将来の資金に回すことができます。さらに、自分が本当に必要としている「医療」「がん」「介護」などの保障を手厚くできるため、精神的にも安心感がアップ。

ねこ自身も数年前、保険を見直したことで、月々の支払いが軽くなり、貯蓄に回せる余裕ができました。「見直すだけで、こんなに違うんだ!」と実感しています。(まぁ、貯蓄に回せると言っても微々たるものですが、ないよりましです)

😽今こそ“私に合う保険”を選ぶ時

保険は一度入ったら終わりではなく、人生の変化に合わせて見直すのが賢い選択。50代の今こそ、自分に必要な保障と無駄な保障を見極め、将来に備えるチャンスです。

信頼できるFPに相談して、“私に合う保険”を見つけてみましょう。

こういうのって「やろう!」って思ったときにやらないと面倒くさくなって後回しにしてしまいがちです。もし、このブログを読んで、「見直してみようかな」って思った方は、思い立ったら吉日です。なるべく早く見直してみたらよいと思います。

そのままでもOKって言われるかもしれないし、もっと自分に合った保険が見つかるかもしれません。

自分の将来のことだから、人任せにしないでしっかり自分で管理しましょうね。ねこも、見直しておいてよかったです。(実は、入っている保険には、特約で無料で要介護3になったら、保険金が下りるサービスがあったんです。早速手続きしましたよ)

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

みんなの生命保険アドバイザーで無料相談してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次