MENU
アーカイブ

50代女子のマネー習慣|今からでも間に合う資産の守り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

50代女子のマネー習慣|今からでも間に合う資産の守り方

こんにちは!ねこです。

「老後資金、ちゃんと足りるのかな?」
そんな不安を感じているねこ達50代女子も多いのではないでしょうか。子どもの独立や住宅ローンの完済が見えてくる一方で、これからの自分の人生に必要なお金をどう守り、どう増やすかを考えるタイミングです。

ねこは、絶対に足りないので、マジで何とかしないと野垂れ死にではないかと不安になっています。猫娘がいますが、多分、当てにはできません。

実は、マネー習慣を整えるのに“遅すぎる”ということはありません。今からでも十分に間に合います。この記事では、50代女子が今日から実践できる「資産を守る習慣」をわかりやすくお伝えします。

ねこも、宝くじを買うんではなくて、ちゃんとやらないと…と真剣に思っています。


目次

貯めるだけでは守れない時代に

かつては「銀行に預けておけば安心」と言われていましたが、今は超低金利の時代。金利はほとんどつかず、物価上昇で実質的には“目減り”しているのが現実です。

時間外にATMでお金をおろそうとすると、金利よりも高い手数料を取られるんですから…ってか、休日に入金に行っても手数料を取られるようになったことにビックリです。

50代女子に今必要なのは、「増やす」よりも「守る」という考え方。投資や貯蓄をバランスよく取り入れ、リスクを抑えながら堅実に資産を保つことが大切です。

ねこの場合は、「守る」お金がないので、「増やす」を考えないといけないんですけど、普通の50代女子なら、多少は資産があると思うので、これを減らさないようにするのが大切ですよね。

まずは「お金の見える化」から始めよう

自分の収支をきちんと把握することが、守りのマネー習慣の第一歩。家計簿アプリやクレジット明細を活用して、どこにお金を使っているのかをチェックしましょう。

スマホ代やサブスク、保険など「惰性で続けている支出」を見直すだけで、月数千円〜数万円の節約になることも。浮いたお金を“将来の私”のために回すだけで、資産は確実に育っていきます。

確かに、最近は、現金で買い物をするより、カードや楽天ペイ、PayPayなどで支払うことが多くなって、いくら使っているのかわからなくなる時がありますよね。

ねこも、カード支払いの明細書をみて「えー。こんなに使ったの?」って毎月のけ反っています。

それに、知らない間にカードの情報をスキミングされて引き落とされるって言うこともあるので、最近は、レシートをちゃんと取っておいて、支払明細書と照らし合わせるようにしています。

50代女子が今から実践できる「守りのマネー習慣」

ねこ達50代女子ができる「守り」のマネー習慣を身につける必要って、今は本当にありますよね。

① 生活防衛資金を確保する

急な病気やリストラなど、人生には想定外のことが起こります。そんな時のために、生活費の6か月〜1年分を現金で確保しておくと安心です。

ねこは、そんなお金無いけど、確かにこの年になると何があるかわかりませんよね。

② NISA・iDeCoなどの制度を賢く使う

50代から始めても遅くありません。NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)を使えば、税制の優遇を受けながら効率的に資産形成ができます。

▶関連記事:【50代女子の投資デビュー】NISAとiDeCo、今からでも遅くない!

あなたの資産寿命は何歳?無料診断でAmazonギフトカード1,000円分のプレゼントキャンペーン中【ITトレンドMoney】

ねこも、遅まきながら、楽天証券でNISAを始めました。すっごく少額なので、たいした足しにはならないかもしれないけれど、ないよりはマシかと…

③ 自分に合った保険・支出の見直し

若い頃に入った保険が、今のライフスタイルに合っていないケースも少なくありません。不要な保障や高額な保険料を見直すだけでも、年間数万円単位で変わることがあります。

ねこも、数年前に保険の見直しだけはしました。ずっと昔に入った保険だったので、日帰り手術などにも対応できるように直したり、不要な保険をやめて必要な保険を手厚くした結果、毎月の保険料がだいぶ減ったので、ちょっと気持ちが楽になりました。

みなさんも、保険って意外と落とし穴なので、チェックしてみたほうが良いですよ。

保険の見直しって、プロに診てもらうと他の資産についての相談なんかもできるので、一度、無料相談してみるのもおすすめです。ここは、相談するだけでミスドのギフトチケットがもらえるのでちょっとお得感がありますよね💛

「ちょこっと貯める」も立派な投資

無理に大きな投資をする必要はありません。日々の買い物でポイントを貯める、キャッシュレス決済の還元を活用するなど、小さな工夫の積み重ねが資産を守る力になります。

▶関連記事:50代女子におすすめ!気負わずコツコツ貯めるポイ活術

ねこも、楽天ポイントを貯めています。お店によっては、楽天ポイントを貯めたうえで楽天ペイで支払うとダブルにポイントがもらえることもあるので、良いですよね~。

あとは、dポイントも貯めています。ただ、dポイントは、失効するのが早い気がするので、まず失効するポイントを使って残りを楽天ペイで支払うなどの工夫をしています。だって、数十円分のポイントでも失効してしまうのは悔しいです。

楽天ポイントは、楽天証券でも使えるのが嬉しいポイントですね。

「お金の不安」を減らすための心の整え方

資産を守ることは、心の安定にもつながります。将来に対する不安を減らすために、まずは「自分がどんな生活を望んでいるのか」を明確にすることが大切です。

老後の理想像を描きながら、今の生活を調整する。その積み重ねが、安心とゆとりを生み出します。

▶関連記事:50代おひとり様女子が今からできる!これからに向けた“安心準備”のススメ

マネー系広告2

ねこ達50代女子へ:お金の不安は“自分を知る”チャンス

お金のことを考えるのは、ちょっと気が重いと感じるかもしれません。けれど、それは「自分のこれからを真剣に見つめる」という前向きな行動でもあります。

ファッションや美容を見直すように、マネーもアップデートしていきましょう。今からでも遅くありません。未来の自分が笑顔でいられるように、今日から“守る習慣”を始めてください。

投資広告3


50代からでも間に合う、賢いお金との付き合い方

50代は、これまでの経験を活かして「自分に合ったお金の使い方・守り方」を見直せるチャンスの時期です。焦らず、着実に、少しずつ整えていきましょう。

ねこ達50代女子が、これからも自分らしく安心して暮らせますように。
マネー習慣は、未来を支えるあなたの“新しい美しさ”になるはずです。

人生100年時代になってしまった今、ねこ達は、ちょうど折り返し地点にいるんです。まだ、これからお金を増やすこともできるはず…賢くなって、お金に困るような老後を迎えないようにしたいですね。ねこは、切実に思います。

これからも頑張りましょう!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次