MENU
アーカイブ

猫は家族をどう認識している?大切な人に見せる特別な態度とは【50代女子と猫ライフ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

猫は家族をどう認識している?大切な人に見せる特別な態度とは

おはようございます!ねこです。

50代女子として猫と暮らしていると、「この子はねこのことを家族だと思っているのかな?」「本当に愛されているのかな?」と感じる瞬間があります。

猫は犬のようにわかりやすく従順ではありませんが、その分、彼らなりの深い愛情表現をしてくれているのです。

ねこは、我が家の高齢美魔女軍団たちを家族だと思っていますが、猫達はどう思っているのか?ちょっと気になって調べてみました。

目次

猫は飼い主を“仲間”として認識している

猫にとって飼い主は「ご主人様」ではなく、「大切な仲間」や「安心できる存在」です。

野生時代の本能から、猫は単独行動を好む動物ですが、それでも信頼できる相手には群れ意識のような関係性を築きます。

つまり、猫にとって飼い主や家族は“同じ群れに属する大事な仲間”なのです。

同じ群れで生活している下僕ってところでしょうか…(笑)

この点については、過去記事の「猫同士の距離感に学ぶちょうどいい関係」を参考にしていただくと、猫が人との距離をどう考えているかがもっと理解できますよ。

猫が家族を認識するポイント

猫は以下のような方法で飼い主やその家族を識別しています。

  • 匂い:猫の世界では匂いが名刺代わり。家族一人ひとりの匂いを覚えて区別しています。
  • :研究でも、猫は飼い主の声を聞き分けられることが分かっています。
  • 行動パターン:ごはんの時間や帰宅のタイミングなど、日常のルーティンをしっかり学習しています。

特に匂いは重要で、猫があなたの服や布団にスリスリするのは「自分と同じ匂いにすることで、家族の一員だと確認している」行動でもあるのです。

マーキングですね。確かに、猫達は、みんなスリスリしてくれるので(テーブルの角とか。それは、単に顔が痒いからなのかな?)一応、確認してくれているんですね。

大切な人にだけ見せる猫の態度

猫は大切な人にだけ特別な仕草を見せます。ここでは代表的なものを紹介します。このブログでは何度も書いているので、皆さんは「またかよ」ってお思いでしょうが、一応、お付き合いください。

① お腹を見せて寝転がる

猫にとってお腹は急所。安心できる相手にしか見せません。これは「あなたを信頼している証」です。

② ゴロゴロ音を立てる

甘えたい時や安心している時に喉を鳴らします。特にそばにいる時にゴロゴロされるのは、猫からの「一緒にいたい」のサインです。

③ 家族の後をついて回る

猫が台所やお風呂、トイレまでついてくるのは「大好きだからそばにいたい」という気持ち。猫娘は、たろさんにストーキングされ「トイレや入浴まで監視される」状態で、嬉しそうです。ねこのときは、誰もやってくれない!

④ プレゼントを持ってくる

ときにはお気に入りのおもちゃや、外に出られる猫なら“獲物”を持ってくることも。これは「大切なあなたに分けてあげたい」という気持ちの表れです。

昔、外と家を好きに出入りさせていた時は、よく虫とかを取ってきて枕元に置いてくれていました。これは「こいつ、エサも取れないどんくさいやつだから、これをあげよう」って気持ちなんだと思います。最高の獲物はネズミでした。ねこは、朝から泣きましたよ。

今は、ササちゃんが枕の上にお気に入りのおもちゃを置いてくれている時があります。

⑤ 顔をじっと見つめる

猫が瞬きを交えながら飼い主を見つめる「猫のキス」。これを返してあげると、猫との絆がより深まります。
詳しくは猫の気持ちを表す鳴き声の記事も参考になります。

喧嘩したい気分の時に見返すと「やんのか!こら!」になってしまうので注意(笑)でも、飼い猫は、あまり喧嘩したい気分になることはないので大丈夫だと思います。

猫と家族の関係をもっと深めるコツ

猫は自由気ままに見えて、実はとても繊細。大切な人との信頼関係を少しずつ築いていきます。
私が猫と暮らして感じたのは、猫のペースを尊重することが何より大事だということ。

  • 無理に抱っこせず、猫が甘えたいときに受け止める
  • 声をかけるときは優しいトーンで
  • スキンシップは短くても毎日続ける

この積み重ねが、猫にとって「この人は安心できる存在だ」と認識させるのです。

猫って結構、寂しがり屋なので、寝ててもそっと撫でてあげると良いかも。あと、撫でてほしいオーラが出ている時は、絶対に撫でてあげないとすねます。
関連記事:猫が寂しいと感じるときのサイン

猫が認める「本当の家族」になるために

猫にとって家族とは、ただ一緒に暮らす人ではなく、「自分を安心させてくれる存在」。

だからこそ、飼い主がリラックスしていると猫も安心します。50代女子のねこ達にとっても、猫と過ごす時間は心の栄養ですよね。

猫が大切な人にだけ見せる仕草を理解すると、日々の暮らしがもっと豊かになります。
ぜひ、あなたの猫が見せてくれる小さなサインを見逃さず、「うちの子はこんなふうに私を思っているんだ」と感じ取ってみてください。

おすすめアイテムで猫との暮らしをもっと快適に

猫との信頼関係を深めるために、安心できる環境づくりも大切です。
ふわふわベッドや高品質フードなど、猫の気持ちに寄り添ったアイテムを取り入れてみては?

【PAW’S GREEN】
常時8,000アイテム以上掲載!
ペット用品・ペットグッズは【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

【フランス×日本】共同開発のスペシャルキャットフード GRANDS(グランツ)

猫は“家族”をちゃんと認識している

猫は飼い主やその家族を匂いや声で識別し、大切な仲間として認識しています。

そして、信頼できる相手にだけ特別な態度を見せてくれるのです。

50代女子のねこ達にとって、猫との暮らしはかけがえのない宝物。猫の仕草を理解して、もっと深い絆を育んでいきましょう。

我が家も、ほとんど昼寝ばかりしている子たちですが、起きている時は、撫でたり遊んだりしています。猫達が、どう思うと、もう家族ですからね。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

関連記事もぜひどうぞ:
猫のサイレントニャーの秘密猫の知能は人間でいうと何歳?猫が大好きな人にだけ見せる仕草

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次