我が家の猫がソファでお昼寝中。小さく「にゃっ」と鳴いたり、手足がピクピクと動いたりする姿を見て、ふと思いました。
「猫って、夢を見るのかな?」
50代女子=ねこ達にとって、猫達の寝顔は癒しの象徴。そんな彼らが夢を見ているとしたら…なんだか愛おしさが倍増しますよね。
猫って夢を見るの?そんな疑問を持つあなたへ。
猫の寝顔や寝言、足のピクピクまで、夢の世界をのぞいてみませんか?
今回は、猫が夢を見るのか、どんな夢を見ているのかを科学的な視点と“ねこ(=私)”の体感から解説していきます。
昨日は、怖い夢の話をブログに載せたので、今日は、ほっこり行きましょうー!
🐶🐱 ペットとの暮らしがもっと楽しくなる♪
ねこ達のための厳選アイテムがいっぱい!
信頼のペット情報サイト「PEPPY(ペピイ)」はこちら👇
猫も夢を見る?科学的にはYES!
猫の睡眠は、人間と同じように「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」に分かれているんですって!
特にレム睡眠中は脳が活発に働いていて、夢を見ているとされる時間帯。これは人間の夢のメカニズムと同じです。
猫のレム睡眠は、1日のうち数回(1回約6分〜10分程度)あり、その間に見ている夢は――どんな夢なんでしょうね。
夢を見ている(と思われる)ときにする仕草
✅足がピクピク
これは、人間もやりますよね。ダリ吉なんて、寝ている時は、ピクピク動いているから猫みたい…
✅ヒゲがピクン
これも寝ている猫を観察していると、よくやっていますね。我が家は、特に花ちゃんがピクピク動かしているな~
✅目が薄っすら開いて動いている
目がうっすら開いて寝ているのはミミちゃんなんだけど、動いているようには見えないから、ただのホラーかも…
✅口がモゴモゴ
これも、よくやっているのを見ます。
これらは「夢を見ている」可能性が高いとされる行動ですが、ねこ的には、わりと子猫や若い子に多いような気がします。ミミちゃんとか、ササはあまりやらないような…あ、でも、ミミちゃんは、よく口をモゴモゴさせています。
猫はどんな夢を見ているの?
こればかりは猫に聞いてみないと分からない…でも、研究や観察から想像できる夢の内容があります。
🐭1. 狩りごっこの夢
動物の本能としての狩猟行動。おもちゃを追いかけて遊んでいた記憶が夢に出てきて、足がピクピク動くことも。犬だと本当に走っているように足を蹴るって聞いたことがあります。
🐱2. 飼い主=ねこ達との時間
猫は記憶力も感情も豊か。ねこ達と過ごした日常の一コマが夢に出てくることもあるはずです。
猫は記憶力も感情も豊か。ねこ達と過ごした日常の一コマが夢に出てくることもあるはずです。

🐱 猫達も言ってます:
「ぼくたちがどんな毎日を送っているか、ちょっとだけのぞいてみてニャ。」
すべては猫様のために【Catlog】
🍖3. ごちそうの夢
美味しいカリカリやチュールの夢。口がモグモグ動いていたら、それは“夢グルメ”中かも。
「最近、ご飯を食べてくれないな…」と心配になる時もあるけれど、夢の中では大好きなごはんを思いっきり食べているのかも?
→ 参考記事:【猫がご飯を食べてくれない!?】うちの子どうしたの?50代女子ができること
寝言を言う猫もいる!?
「にゃ…ぅ…」と、寝言のように鳴く猫もいます。
これは夢の中で走ったり、誰かと会話したり(?)しているのかも。寝ている間の声にはびっくりせず、そっと見守ってあげるのがベストです。
人間でも、寝言に答えてはいけないと言いますよね。でも、寝言に答えると、また変な寝言が返ってくるので面白くて、猫は、よくお友達とお泊り会をしたときにやってました。みんなで、大笑いでしたが、本当は良くないことだったのかも…(ちょっと反省)
夢見心地を邪魔しないために
猫が心地よい夢を見るには、安心できる環境とリラックスできる寝床が大切です。
🛏 おすすめ:
・ふかふかで囲われたベッド(猫にとって安全な巣)
・静かな場所でのお昼寝
・ねこ達が近くにいることで安心感UP
このベッド、可愛い~。ドーム型になっているから、猫たちも安心して寝てくれるような気がする。デザインも、可愛くてどこに置いてもOKな感じもステキ!
50代女子と猫の夢のような時間

ねこは、うちの猫がうとうと夢を見ている姿を見るたびに、“あぁ、今日も幸何もなく平凡な幸せな日せだな”と感じます。
50代になって少しずつ人生のスピードを緩めながら、猫達と同じ目線でまどろむ時間。それは、まるで夢の中のよう。
猫がどんな夢を見ているのか――
ねこ達との楽しい日々が、そっとそこに描かれているだと嬉しいな~。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。
🌿 猫用サプリ【毎日習慣 サラシア&イヌリン】