MENU
アーカイブ

猫に食べさせてもいい野菜・ダメな野菜|かぼちゃ・さつまいもOK?与え方と注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

猫に食べさせてもいい野菜・ダメな野菜|かぼちゃ・さつまいもOK?与え方と注意点

おはようございます!ねこです。ねこが、ご飯を作っていると、カウンターに乗って珍しそうに(物欲しそうに)花ちゃんが見ていることがります。花ちゃんはタコやシラス狙いですが、「たまには、お野菜をあげてみてもいいかも。」って思うこともあります。

猫の暮らしに欠かせない「食事」。基本的に、猫は完全な肉食動物ですが、少量の野菜を取り入れることで健康にプラスの効果をもたらすこともあります。

ただし、与えていい野菜とダメな野菜があり、調理方法や量にも注意が必要です。

今回は、猫に与えても良い野菜や与え方、NGな野菜などを調べてみました。

猫も、たまには違うものをあげてみても良いかもしれませんね。

目次

猫におすすめの野菜とその理由

まず、猫の体にもプラスになる野菜を紹介します。

かぼちゃ

猫に与えてOKな野菜の代表格が「かぼちゃ」です。食物繊維が豊富で、便秘がちな猫のお腹を整える助けになります。茹でて柔らかくし、皮と種を取り除いてペースト状にすると食べやすくなります。

かぼちゃは、チンすればすぐに柔らかくなるし、高齢美魔女猫軍団も食べやすいかも。

それに、かぼちゃって栄養満点って感じですよね。

さつまいも

自然な甘みがあり、猫が好むことの多い野菜です。ビタミンや食物繊維を含み、エネルギー補給にも役立ちます。ただしカロリーが高めなので、少量に留めるのがポイントです。

ねこも焼き芋が大好きです!特に、ドン・キホーテの焼き芋が最高!ドン・キホーテに行くと、最低でも3本くらい買って帰ります。そして、焼き芋を食べているとミミちゃんが来るので、ほんの少し、おすそ分けしています。猫も甘いのが好きみたいです。

にんじん

βカロテンが豊富で、抗酸化作用が期待できます。必ず加熱して柔らかくし、小さく刻むかペーストにして与えましょう。でも、人参って、結構、加熱してもペーストになるまでにはならないですよね。すっごく柔らかくして小さく刻めば食べてくれるかもしれませんが…

きゅうり

水分補給に役立つ夏野菜。好む猫は少ないですが、ほんの一口程度であれば安全に与えられます。夏場の水分補給対策としてもおすすめです。ちなみに、同じ水分の多い食べ物としてスイカを紹介した記事もありますので、合わせてどうぞ → 【ネコ好き必見】夏の風物詩スイカ、愛猫に食べさせても大丈夫?

全然余談ですが、以前、YouTubeで、猫の後ろにキュウリを1本置いたら、気づいた猫が飛び上がって驚いていました。キュウリって、猫の天敵である蛇に思えるみたいです。

猫に与えてはいけない野菜

一方で、猫にとって危険な野菜もあります。少量でも中毒を引き起こす可能性があるため要注意です。

  • 玉ねぎ・ねぎ・にんにく・ニラ:血液中の赤血球を壊し、貧血や中毒症状を起こす
  • じゃがいもの芽や皮:ソラニンという有毒成分を含む
  • アボカド:ペルシンという成分が猫には有害

これらは加熱しても毒性が消えないため、絶対に与えないようにしましょう。もし誤食してしまい、嘔吐などの症状が出た場合はすぐに動物病院へ。

猫が吐く原因についてはこちらの記事も参考にしてください → 猫が吐くのはなぜ?原因と危険なサイン、対処法

ねこも、玉ねぎやニンニク、ネギを切ったときは、キッチンの床に落ちていないかチェックして一応拭き掃除もしています。

アボガドも栄養価が高そうなので、うっかりあげてしまいそうですが、絶対にあげないようにしてくださいね。

与えるときの注意点と調理法

猫に野菜を与える場合は、必ず以下の点を守りましょう。

  • 必ず加熱して柔らかくする(生野菜は消化に負担)
  • 味付けは一切しない(塩・砂糖・油はNG)
  • 量はトッピング程度に留める(主食は必ず総合栄養食)

猫の年齢によって必要な栄養は変わります。特に高齢猫は消化器の働きも弱まりやすいため、無理に野菜を与えるよりもフードで栄養を調整するのがおすすめです。詳しくは → 猫の健康は「食」から!高齢猫との暮らしに役立つ食事法

確かに、ここまで書いて言うのもなんですが、強いて野菜をあげる必要は確かにないかもしれません。でも、ミミちゃんみたいに焼き芋が大好き!って言う子もいるので、猫の体にとって良い野菜が好きなら、あげてもいいかなって思います。

野菜だけでは栄養が足りない?フードやサプリで補う選択肢

猫に野菜を与えるのはあくまで“おまけ”。バランスのとれたフードを基本に、必要に応じてサプリで補うことが健康維持につながります。

例えば、原材料にこだわったフードなら → 高品質な原材料と、犬猫本来の食事にもとづくグレインフリーレシピ『カナガン』
アレルギーリスクを軽減する獣医師監修のペットフード【ブラバンソンヌ】

また、お腹の健康をサポートしたいなら → 猫用サプリ「腸の健康維持に」獣医師がおススメ【毎日爽快 植物酵素&乳酸菌】

実際に「食欲が落ちた」「便秘が続く」といったケースでは、こちらの記事も参考になります → 猫の食欲と腸の関係|食べない・食べムラの理由

猫の体に良い野菜が好きならあげるのもOK!

猫に野菜を与えるときは「与えていい野菜」「危険な野菜」をしっかり区別し、必ず加熱して少量だけ与えることが大切です。

健康のためには、あくまで“副食”として活用し、基本はバランスのとれた総合栄養食を選ぶこと。必要に応じてサプリでサポートすると安心です。

今は、野菜入りのキャットフードもありますしね。あくまでも、猫ちゃんが食べたいと思うのなら、少量を柔らかくして食べやすくしたものをあげてみるのも良いと思いますよ。

特に、かぼちゃや焼き芋は、個人的に好きなので、一緒に食べたいな~って思います。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

関連記事まとめ

おすすめフード&サプリまとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次