猫とまったり、うとうと…これって本当に「猫効果」?

当ページのリンクには広告が含まれています。

おはようございます!ねこです。

早朝に窓を開けると、少しだけ風が涼しく感じられるようになってきました。昼間は、相変わらず暑いけれど、なんとなく「もう少しかも?」って思えるようになってきたねこです。

ところで、最近、なんだか疲れが取れにくい…夕方にはもうぐったり…と感じることはありませんか?

私たち50代にとって、日々の疲労はキレイと元気を奪う大敵ですよね。猫との癒しの時間ももちろん大切ですが、体の内側からのサポートも味方につけて、毎日をもっと軽やかに過ごしたいものです。

>>日中の「なんとなくダルい」を卒業!50代の私をサポートする機能性表示食品はこちら

でも、猫が膝の上でくつろいでいたり、隣でゴロゴロ言っていたりすると、なぜだか眠くなってしまう…という現象。

猫を飼っている猫飼いさんなら、きっと経験があるのではないでしょうか?

これって、気のせいでしょうか?それとも、本当に「ねこ効果」があるのでしょうか?今日はこの謎について、ねこの視点から深掘りしていきたいと思います。

目次

猫がいると眠くなるのは科学的にも納得!

実は、猫がそばにいると眠くなるという話は、単なるジンクスではないようです。いくつかの理由が考えられます。

1.猫のゴロゴロ音はヒーリング効果抜群!

猫の「ゴロゴロ」という音には、私たち人間をリラックスさせる効果があると言われています。この音の周波数は、骨折治療を促進したり、ストレスを軽減したりする効果があるという研究結果もあるほど。

あの心地よい振動と音が、私たちを深いリラックス状態へと誘い、自然と眠気を誘うのかもしれませんね。まるで上質なヒーリング音楽を聴いているようなものです。

ねこは、一生懸命、猫たちのご機嫌を取って、優しーく撫でて耳を猫の首元まで近づけて、ゴロゴロ言っているか確認するほど。

そして、ゴロゴロ言ってくれていると無性に嬉しくなってしまいます。

2.猫の温もりと安心感

猫は、体温が人間よりも少し高めです。寒い日には湯たんぽ代わりにもなる猫の温もりは、私たちを心身ともにリラックスさせ、安心感を与えてくれます。

安心して心地よさを感じると、私たちの体は自然と休息モードに入りやすくなります。

夏に、ピッタリとくっついてこられると暑くてたまらないけれど、それを我慢できちゃうのが猫飼いなんですよね~

3.ストレス軽減とセロトニン分泌

猫と触れ合うことで、オキシトシンという愛情ホルモンが分泌されることが知られています。このオキシトシンには、ストレスを軽減し、幸福感を高める効果があります。

また、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌も促進され、精神を安定させる効果が期待できます。心が穏やかになると、自然と眠りにつきやすくなるのは当然のことですよね。

だから、病院や老人の介護施設によっては、猫や犬がセラピーとして働いているところもあるんですよね。

4.平和なリズムへの同調

猫は、基本的にゆったりとしたリズムで生活しています。

慌ただしい日常を送る私たちにとって、そばにいる猫ののんびりとした空気感は、知らず知らずのうちにねこ達自身の心拍数や呼吸を落ち着かせ、猫のリズムに同調させてくれることがあります。

この平和なリズムが、私たちを心地よい眠りへと誘うのかもしれませんね。

猫がリラックスして眠るのは、心身が健康だからこそ。私たち飼い主としては、愛猫がいつまでも元気でいてくれることが一番の願いですよね。

そのためには、毎日の食事がとても大切です。最近、グレインフリーのプレミアムフードに切り替えてから、うちの高齢美魔女軍団の毛艶が良くなったように感じています。

特に、食いつきが悪くて困っている方や、アレルギーが気になる方には、まずお試しから始めてみるのがおすすめです。

>>愛猫の食いつきが変わる!【送料無料980円】プレミアムキャットフードGRANDSのお試しはこちら

猫との時間は最高の睡眠導入剤!?

これらの理由を考えると、「猫がいると眠くなる」というのは、気のせいではなく、科学的にも十分納得できる現象と言えると思いませんか。

愛しい猫の存在は、ねこ達の心と体を癒し、質の良い睡眠へと導いてくれる、まさに最高のセラピストなのかもしれません。

ねこ達50代にとって、質の良い睡眠はキレイと健康を保つ上で非常に重要です。

もし最近、なかなか寝付けないな…と感じている方がいたら、ぜひ愛猫との時間を増やしてみてください。膝の上で丸くなる猫を撫でたり、ゴロゴロ音に耳を傾けたりするだけで、驚くほどリラックスできるはずです。

そして、猫が安心して過ごせる場所は、心身の健康にも繋がります。特に、お部屋の雰囲気を壊さずに猫が思いっきり遊べるキャットタワーは、私もこだわって選びました。

>>インテリアにも馴染む!愛猫が喜ぶおしゃれなキャットタワーはこちら

ここは、猫を主役に考えて手作りで猫家具を作ってくれるんですよ!

ところで、悪夢と健康の関係について気になったことはありませんか?実は、質の悪い睡眠や悪夢は、心身の健康に影響を与えることもあると言われています。睡眠の質を高めることの重要性については、こちらの記事「【50代女子は知っておきたい】悪夢が病気を引き寄せる?睡眠と心の深い関係」で詳しく解説しています。

そして、私たち人間だけでなく、愛しい猫も夢を見るのでしょうか? 猫が寝言を言ったり、寝ている時にピクピク動いたりする姿を見ると、その夢の中の世界を覗いてみたくなりますよね。猫の夢や寝言の理由については、こちらの記事「猫は夢を見るの?|寝言やピクピク動く理由と夢の中の世界とは」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。

さらに、猫好きさんにはたまらない情報も!実は、猫の寝相には様々な意味が隠されているのをご存知でしたか?あなたの愛猫の寝相から、今日の運勢や猫の気持ちを読み解けるかもしれませんよ。「🐾猫の寝相でわかる今日の運勢|猫達の寝相があなたに教えてくれること」もぜひ読んで、愛猫からのメッセージを受け取ってみてくださいね。

ねこも、いつも猫のそばでうとうと…幸せな眠りに誘われています。これからも愛猫との穏やかな時間を大切に、心身ともに健やかな毎日を送っていきましょうね!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次