猫が寝床を選ぶ理由|季節と気分で変わるお気に入り
おはようございます!ねこです。
うちの猫達を見ていると、「昨日までお気に入りだった場所なのに、今日は全然違うところで寝てる!」なんてこと、よくありますよね。それで、探し回る羽目に陥ること多々あります。
実はこの「寝床の変化」には、猫なりの理由と、季節や気分の深い関係があるんです。
今回は、そんな猫が寝床を選ぶ理由を、50代女子の猫ライフ目線で探っていきましょう。
季節で変わる猫の寝床選び

猫は体温調節がとても上手な動物。だからこそ、季節ごとに寝る場所を変えています。
● 春・秋:ちょうどいい“ぬくもり”を探して
春や秋は、温度が安定しているようで意外と寒暖差が大きい季節。
猫はその日その日の温度で、日向やソファの上など「心地よく眠れる場所」を選びます。
毛づくろいの時間が増えるのもこの季節。体を整えながら、自分の寝床も微調整しているんですね。
今、ミミちゃんとササちゃんのお気に入りの寝床は、昼お天気が良いと窓辺に強いた毛布の上。夕方は、ホットカーペットを敷いたソファの上になっています。
● 夏:風通しのいい場所や床の上が人気
暑さに弱い猫は、夏になるとひんやりした床や洗面所などで寝ることが多くなります。
我が家のたろさんは、冷たい廊下で寝転んで気持ちよさそうにしていました。
寝相が伸びていたら、それは「体を冷やしているサイン」です。
ミミちゃんやササちゃんは、夏でも窓辺で寝ていたので、熱中症にならないかハラハラしました。一応、ひんやりシートを敷いておきましたが…
花ちゃんは、ねこのベッドが定位置で、季節を問わずって感じですね。
猫の寝相については、猫の寝相でわかる今日の運勢|猫達の寝相が語るものもチェックしてみてください。
● 冬:暖を求めて“ぬくぬくスポット”へ
寒い冬は、猫が「一番お気に入りの寝床」を決める季節。
毛布やこたつの中、飼い主の布団の足元など、安心して眠れる場所を選びます。
特に高齢猫は、体温を保つために暖かさを重視する傾向があるので、毛布やペットヒーターを活用してあげるのがおすすめ。
猫用にホットカーペットと猫用のこたつを用意しているので、スイッチを入れて暖かくしたら、だいたいそこら辺で丸まっていますね。こたつは2台あるのですが、4匹なので、早い者勝ちって感じです。
そんな冬の健康管理には、シニア猫の健康維持サプリ【毎日一緒 DHA&EPA】も人気です。
年齢とともに変わる体のケアにも、自然に寄り添ってくれます。
気分で変わる「猫の寝床」心理

猫の寝床選びは、単なる快適さだけでなく「気分」も大きく関係しています。
● 安心したい日には…
飼い主の近くや、暗くて狭い場所。
これは猫が「守られたい」「安心したい」と感じている時。
例えば、飼い主が落ち込んでいる時や、家の雰囲気が変わった時も、猫は敏感に感じ取ります。そういえば、花ちゃんやササちゃんは、夏でも、猫用のこたつの中にいました。(もちろん、スイッチは入れていません)隠れたい気分だったんですね。
そんな時の猫の仕草については、猫が安心できる隠れ場所の作り方も参考になります。
● 気分が上がっている時には…
窓辺や高い棚の上など「見晴らしのいい場所」で寝ることが多いです。
これは猫がリラックスしていて、外の様子を眺めながらウトウトする“ごきげんタイム”。
心のバランスが取れている証拠です。
弟の家は、出窓があるので、よくそこから外をのぞいています。可愛いですよね~。
猫って、寝言を言いながら夢を見ている時もありますよね。
そんな猫の夢の世界については、猫が寝言を言う理由|夢の中でも飼い主と一緒?も人気の記事です。
猫の寝床を整えるときのポイント

猫は「におい」「感触」「静けさ」にとても敏感です。
そのため、寝床を清潔に保つことはもちろん、好みの素材を見つけてあげるのが大切。
おすすめは、ペット用品通販【ペピイ】のような専門サイトで探すこと。
季節に合わせたベッドやマットが見つかります。
また、寝る前に毛づくろいをするのは、リラックスのサイン。
猫の毛づくろいの心理については、猫は夢を見るの?寝言やピクピク動く理由もどうぞ。
猫って、毛玉などを吐くことがありますが、それを自分が寝る場所の毛布で隠したりするので、ちょくちょくチェックしてあげないと、後から大変なことになります。我が家では、花ちゃん、ササちゃん、ミミちゃんがよく吐くので、要注意です。
50代女子×猫ライフの秋支度
ねこ達50代女子にとっても、秋は「整える季節」。
猫達が寝床を変えるように、私たちも心地よい場所や時間を見直したくなる時期です。
夜長に猫とまったり過ごすひとときこそ、最高の癒しタイムかもしれません。
もし猫の健康管理をもっと見える化したいなら、猫様専用首輪型デバイス【Catlog】もおすすめ。
寝る時間や活動量を自動で記録してくれるので、愛猫の“お気に入り寝床パターン”も分かります。
😽猫の寝床には、愛情と安心がつまっている

猫が寝る場所を変えるのは、季節の変化を感じているから。
そして、「今の気分」に合わせて心地よい場所を選んでいるからなんです。
その姿はまるで、私たちが自分に合う暮らし方を探していくよう。
猫達が安心して眠れる寝床を整えることは、ねこ達50代女子にとっても心の整理につながるのかもしれませんね。
猫の季節の健康トラブルについては、猫に多い秋冬の健康トラブル5選|寒い季節を元気に過ごすためにもあわせてどうぞ。
高品質な原材料とグレインフリーレシピ『カナガン』で、食事面からもサポートしてあげるとさらに安心です。
そして、もっと寒くなると、一緒に寝てくれる確率が高くなります。まぁ、こたつやホットカーペットがあるので、そっちで寝てしまうんですけどね…ねこは、ちょっと寂しいです。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは。