【50代女子必見】女性の夏の体臭って気になりませんか?リアルな悩みと私の対策法

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ねこです。
夏になるとどうしても気になるのが「体臭」。特に50代になってからは、若いころとは違う匂いに戸惑うことが増えました。

特に、今年の猛暑で、汗だらだらになっていると、「あれ?私、臭い?」なんて思う瞬間ってありますよね。

「私だけ?」「これって加齢臭?」と人知れず悩む女性も多いはず。

今回は、ねこが実感した夏の体臭問題と、実践している対策についてお話します。

目次

夏の体臭、なぜ女性も気になるの?

ねこ達も、若い頃は、臭いのは「オヤジ」だけだと思っていました。

しかし、汗をかく季節、体臭が気になるのは男性だけじゃないんですよ!
女性も年齢とともにホルモンバランスが変化し、皮脂の質や量が変わるため、匂いの原因が増えるのです。

特に50代は「ミドル脂臭」という、若いころにはなかった独特の体臭が出やすくなると言われています。

これは皮脂中の「ノネナール」という成分が増えるためで、汗や皮脂が酸化して特有の匂いを発生させます。

今まで、「オヤジ」だけが臭いと思っていたけど、ごめんなさん。ねこ達もでした。

体臭が気になったある夏の日の出来事

満員電車でふと自分の匂いが気になり、思わず息を止めたことも(笑)。
さらに、汗をかいた後のTシャツの匂いが気になって、着替えを増やした経験もあります。

ちゃんと、制汗剤や消臭スプレーをかけてきているのに…なんだか、自分が匂うような気がしてきて。

そんなねこのリアル体臭事情は、実は猫にも伝わっているのかもしれません。うちの猫が急に距離を置くようになったことがあり、「これはヤバい」と感じました。笑

体臭と肌ケア、顔汗事情の関係

ねこのブログでもよく触れている「肌ケア」と「顔汗」も密接に関係しています。

【50代女子必見】夏の肌ケア、正解とNGぜんぶ教えます

顔汗をしっかりケアしないと、汗が肌の表面で酸化しやすくなり、匂いの元になることも。
さらに、肌のバリア機能が落ちると雑菌が繁殖しやすくなり、体臭悪化の一因に。

【50代女子の顔汗事情】なんでこんなに顔だけ汗?2

50代女子の“本音の体臭事情”とは?

若いころは気にならなかった汗の匂いや体臭が、年齢とともに気になるように。
「加齢臭」という言葉は男性のイメージですが、女性にも「ミドル脂臭」や「ストレス臭」があるんです。

加齢やホルモンの変化で皮脂の成分が変わり、雑菌と混ざることで独特の匂いが出ます。
ストレスや疲れも匂いに影響を与えるので、生活習慣も見直しが大切ですね。

汗と匂いのケアには、毎日のデオドラント対策が欠かせません。
特にワキの匂いが気になる方には、薬用成分配合のクリームタイプがおすすめです。

匂いの原因を根本からケアしてくれるアイテムをお探しなら、こちら👇

【アニセ ワキガ対策クリーム】はコチラ

私が実践している夏の体臭ケア方法

今、ねこが実践している夏の体臭ケア方法をご紹介しますね。

よかったら試してみてください。

デオドラントは必須アイテム

ねこは「ラヴィリン」や「Agデオ24」など、汗とニオイをしっかり抑えてくれるデオドラントを愛用中。
スプレータイプよりクリームやスティックタイプが長持ちしておすすめです。

ねこは、基本的にコロコロしたボールが回転して液を体につけられるようになっているのを使っています。

出先では、冷感タイプの制汗シートを使って、涼しさと匂い消しをしています。もう、夏の必需品となって、常にバッグの中に忍ばせています。特に、顔にも使えるシートは便利ですよ。

ボディソープやシャンプー選びにもこだわる

柿渋エキスやミョウバンが配合されたボディソープで、体臭の元になる菌をしっかり洗い流します。
泡立ちが良く、洗い上がりがさっぱりするものを選んでいます。

湯船にお酢を少し入れると良いとも聞きますが、湯船を傷めそうでちょっと試していません。

夏は頭皮のベタつきやニオイも気になりますよね。
ねこも以前は夕方になると「なんか頭が臭うかも…?」と感じることがありました。

そんなときに試してよかったのが、薬用のスカルプシャンプー。
かゆみやニオイの原因をしっかり洗い流してくれて、髪の根元からスッキリ。

気になる方はこちら👇

かゆみ、臭う頭皮に【LIA薬用スカルプシャンプー】

食生活とサプリで内側からケア

発酵食品や乳酸菌を多く取り入れたり、ニオイを抑える効果があるとされるシャンピニオンのサプリも試しています。
脂っこい食事は控えめに。

夏は、ギョーザにビール!なんて最高なんですけど、絶対に匂いますよね。

服選びは通気性重視

汗をかきやすい夏は、吸湿速乾素材や綿100%の服、汗取りインナーを活用。
汗をため込まず、こまめに着替えるのもポイントです。

パジャマやシーツも寝ている間の汗を吸い取って、匂いのもとになることも…ねこは、2日に1度はシーツとパジャマ、枕カバーを洗うようにしています。

体臭ケアは自分のためのエチケット

体臭は誰にでもある自然なもの。でも、ケアを怠ると自信をなくしたり、猫や周囲の人にも影響が。

電車に乗ってて、何となく、隣の人が顔をしかめて横を向いたりすると、「私、臭い?」ってドキッとしますよね。

そうなると、電車に乗るのも人に会うのも怖くなってしまいます。

体臭は誰にでもあるものですが、自分ではなかなか気づきにくいのも事実です。

「もしかして…?」と気になったら、客観的にチェックしてみるのもひとつの方法。
自宅でできる体臭測定キットがあるのをご存じですか?

気になる方はこちらをチェック👇

自宅でできる体臭測定キット『odorate』

「なるべく体臭を消すようにして、ほのかに香り立つような大人の女性になりたいですね。そのためにもしっかりケアし、いつもより清潔な自分を意識することが大切。今年の夏も自信を持って過ごしましょう!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次