【ネコ好き必見】夏の風物詩スイカ、愛猫に食べさせても大丈夫?メリットや注意点を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

夏の暑い日に食べるスイカは格別ですよね!ねこも大好きで、ついつい食べ過ぎてしまいます。

今年のスイカは甘くておいしいので、すでに6個も食べています。

さて、そんなスイカを「うちの愛猫にも少しおすそ分けしたいな」と考えたことはありませんか?結論から言うと、ネコにスイカを食べさせても大丈夫です。ただし、いくつか注意点があります。

この記事では、ネコにスイカを与える際のメリットやデメリット、適切な量や与え方について詳しく解説します。大切な愛猫の健康を守るために、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

なぜネコはスイカを食べても大丈夫なの?

猫は完全な肉食動物なので、基本的には肉や魚などの動物性タンパク質を必要とします。しかし、スイカは水分が豊富で、特定の栄養素も含まれているため、少量であればネコの健康に良い影響を与える可能性があります。

スイカに含まれる成分で特に注目したいのが、リコピンやビタミンA、Cなどの栄養素です。これらは猫の健康維持をサポートする働きを持っています。

猫と一緒にスイカを食べれるなんて…嬉しいな~

猫にスイカを与えるメリット

では、猫にスイカを食べさせた時のメリットを見てみましょう。

水分補給

スイカは約90%が水分でできています。暑い夏場、猫は水分が不足しがちになります。スイカは、飲み水をあまり飲んでくれない猫にとって、効率的な水分補給源となります。

確かに猫って、あまり水を飲んでくれないですよね。ねこは、ウェットフードにお湯を少し混ぜて、匂いを立たせた上に水分補給を狙っています。

抗酸化作用

スイカに含まれるリコピンは、トマトなどにも含まれる強力な抗酸化物質です。この成分は体内の活性酸素を取り除き、病気の予防や老化を遅らせる効果が期待できます。

猫の体だって、人間と同じ錆びてきますもんね。ねこ達50代女子だけでなく、猫にもスイカですね!

猫にスイカを与えるデメリットと注意点

猫にスイカを与える際には、以下のデメリットと注意点を必ず守りましょう。

糖分過多に注意

スイカには糖分が含まれています。食べ過ぎると、肥満や糖尿病につながる可能性があります。与える量は少量にとどめ、おやつ程度に考えましょう。

これ、ねこもヤバい!4日で1個のスイカを食べちゃうって、糖分過多だわ。だから、太るんだ!!

食物繊維の摂りすぎに注意

スイカには食物繊維も含まれています。適量であれば腸の働きを助けますが、過剰に摂取すると消化不良や下痢を引き起こすことがあります。

猫もお腹を壊すことあります。スイカだったのね。原因は。

種と皮は絶対に与えない

スイカの種と皮は消化に悪く、喉に詰まる危険性があります。また、皮には農薬が付着している可能性もあるため、必ず種を取り除き、皮を剥いた赤い果肉の部分だけを与えるようにしてください。

まぁ、これは、人間もそうだから、猫が食べるのを少しあげれば良いってことですね。

スイカの適切な量と与え方

ネコに与えるスイカの量は、1日あたりティースプーン1杯程度を目安にしましょう。初めて与える際は、ほんの少量から試して、アレルギー反応や体調に変化がないか確認してください。

与える際は、食べやすいように細かくカットしてあげると良いでしょう。冷えすぎたスイカは体を冷やしてしまうので、常温に戻してから与えるのが理想的です。

愛猫の健康を考えるあなたへ

スイカの与えすぎが心配な時や、日頃から愛猫に安心できる食事をあげたいとお考えの方には、国産・無添加のウェットフードがおすすめです。

新鮮な食材を使い、水分補給にも役立つウェットフードで、愛猫の健康をサポートしてあげましょう!

【PAW’S GREEN DELI】の詳細はこちら

ねこからのお知らせ

スイカは、私たち50代女性にとっても美容や健康にうれしい効果がたくさんあるんですよ。

実は、当ブログでもスイカの魅力についてご紹介しています。ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね!

▶︎ 【50代女子にうれしい!】ねこも大好きスイカの魅力と美味しい食べ方 | 50代からのキレイと猫ライフのススメ


また、夏にぴったりな、おしゃれなスイカの飲み物もご紹介しています。この夏、流行るかもしれない「テンモーパン」を試してみませんか?

▶︎ この夏、流行るかもよ!テンモーパン(スイカジュース) | 50代からのキレイと猫ライフのススメ

結論!スイカは少量なら猫に与えてもOK!

愛猫と一緒に、読書タイムはいかがですか?

日差しが強い日は、おうちで愛猫とまったり過ごす時間も良いですよね。そんなひとときに、電子書籍はいかがでしょうか。

ネコに関する本はもちろん、美容や健康、ライフスタイルを豊かにする本など、たくさんの書籍がスマホやタブレットで気軽に楽しめます。

楽天Koboで書籍を探してみる

そして、猫にスイカを与えることは、夏の水分補給やおやつの選択肢として有効です。

ただし、与えるのは少量に抑え、必ず種と皮を取り除いてください もし与えた後に下痢や嘔吐などの体調不良が見られた場合は、すぐに動物病院に相談しましょう。

この記事が、あなたの愛猫との夏をより豊かにする一助となれば幸いです!

ねこは、高齢美魔女猫軍団に与えてみようと思っています。食べてくれたら、楽しいけれど、無理ならそれでよし。

これからも愛猫と一緒に、まだまだ暑い夏を楽しく乗り切ってくださいね!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次