猫って、ただそこにいるだけで癒し。でも…ふとした瞬間、「ん?なんか今、不思議なこと起きた?」って思ったこと、ありませんか?
猫が、何もない空中をじーっと見てて、何かが動いたかのように顔を動かすさまを見ていると「そこに何かいる?!」「何が見えてる?」って聞きたくなっちゃいます。
そこで、今日もメチャクチャ暑いということで、猫にまつわるちょっと不思議な話や都市伝説を、猫好きの目線でゆる~くまとめてみました。ちょっと怖い?でもどこか愛しい。そんな「猫ミステリー」の世界へようこそ!
🐾 1. 猫は霊が見えるってホント?
昔から「猫は霊的なものが見える」と言われてきましたよね。実際、天井のすみに向かってず〜っと目を離さない、誰もいない玄関をじっと見つめて動かない…なんて経験、猫飼いさんなら一度はあるのでは?
それに、遺体の上を猫がまたぐと、化けて出る…なんて昔の人は言っていました。それだけ、猫って不思議な動物なんですね。
👻 科学的には…
猫の目は人間より優れていて、わずかな動きや音、赤外線まで察知できるので、「何か」が見えているのは確か。ただしそれが霊なのかどうかは…ご想像にお任せします(笑)が、ねこは、お化けが見えてるんだと信じていますよ。
🐾 2. 「死神猫」オスカーの話
アメリカ・ロードアイランド州の老人ホームで暮らす猫「オスカー」は、亡くなる人のそばにピタッと寄り添うことで有名になりました。
医師も看護師も驚いたその正確さ。なんと、死の訪れを予知していたというのです。
👻 科学的には…
医学的には「呼吸の変化」や「におい」の違いを察知していたのでは、と言われていますが、真相は闇の中…
実際に、日本の老人ホームで、死期が近い人のそばに寄り添う犬がいるそうです。猫も犬も人間より優れた能力を発揮しているんだと思います。そして、亡くなる人は、傍に犬が寄り添ってくれているおかげで穏やかな最期を迎えているそうです。
🐾 3. 猫は「守り神」だった?日本の神話と伝説
日本では、古くから猫は「福を呼ぶ動物」とされてきました。
例えば
✅招き猫は商売繁盛のシンボル🐾
✅昔の農家では、猫が家にいるとネズミが来ない=五穀豊穣と信じられていた
✅一部の地域では「三毛猫は魔除けになる」と言われ、特にオスの三毛猫は幸運の象徴
👻 実際には…
実際に、看板猫ちゃんがいる食堂やバーには、お客さんがたくさん猫ちゃん目当てでやってきます。また、猫ちゃんがいる「宝くじ売り場」はよく当たるとして有名ですよね。
昔は、農家さんでは猫を飼ってネズミを獲ってもらっていました。これが、五穀豊穣とつながったんですね。
三毛オスが生まれる確率は3万分の1とも言われ、まさにレア中のレア!そのため、海外では、船にオスの三毛猫を乗せて航海すると沈没しないとして大切にされていました。
🐾 4. 猫が姿を変える!?化け猫伝説
昔話や怪談に必ず登場する「化け猫」。とくに有名なのが…
★印江戸時代の「佐賀の化け猫騒動」
★長崎の「猫又(ねこまた)」伝説
しっぽが二つに分かれ、人間の言葉を話し、夜な夜な怪しく踊る…なんて話も。
👻 実際には…
佐賀の化け猫騒動は、江戸時代に佐賀藩で起こった鍋島騒動をモチーフに化け猫を登場させて歌舞伎の演目にたことで大人気になったんです。
ざっくりと言うと、佐賀藩のお家騒動に巻き込まれた又七郎という人のお母さんが、恨みながら自害した時に、その地をなめた飼い猫が化け猫となり、恨みを晴らしていきます。それを忠臣の小森半左エ門が化け猫を退治して鍋島範を救うというお話。
別バージョンもあって、これは、化け猫が姿を変えた側室によって初代藩主が殺される寸前まで行くのですが、家臣が成敗すると、夜が明けると、やり憑かれた大きな傷のある三毛猫の死骸があった…というもの。
いずれにしても、猫好きのねこにとっては、化け猫でも成敗なんてして欲しくないと思うのが本心です。
ちなみに「長生きした猫は化け猫になる」と言われた時代、猫を飼うのはちょっとスリリングなことだったみたいですよ。
ねこは、ミミちゃんたち高齢美魔女猫軍団が、可愛い化け猫になって、夜になると踊り明かすっていうのを絶対に見たいと思っています!
🐾 5. 猫が夢に出てくる意味って?
夢占い的には、猫は女性性・直感・秘密の象徴なんですって!
🐈可愛い猫を抱いていた→愛情運UP
🐈怖い猫に襲われた→人間関係に注意
🐈黒猫が出てきた→直感が冴えてるサイン
👻 実際には…
夢の中の猫、あなたに何を伝えたかったのかも…ちょっと考えてみると面白いかも。
ねこは、たいがいの夢なんて起きたときには忘れているけれど、昔飼っていた猫ちゃんが夢に出てきてくれた時は、嬉しくて今でも覚えています。
夢占いは、当たるかわからないけれど、夢でも猫が出てきてくれるのは嬉しいですね!