50代女子の一人旅行のコツ【海外編】不安を安心に変える旅のヒント

当ページのリンクには広告が含まれています。

一人旅にハマった50代女子のみなさん、そろそろ「海外一人旅」にも挑戦してみたくなっていませんか?

でも、海外となると「言葉が通じるか不安」「治安は?」「トラブルに巻き込まれない?」と不安もありますよね。

猫も、初めて海外へ行くときは、飛行機に乗る時からドキドキでした。日本人のキャビンアテンダントに「ハロー」とか言っちゃって…恥ずかしい…

でも、旅の恥は何とやら…今回は、私たち50代女子が安心して海外ひとり旅を楽しむためのコツをギュッとまとめました!

初めての海外一人旅にも役立つ情報をたっぷりお届けしますね!

目次

初めての海外一人旅は「行きやすくて安全な国」から

最初の一人旅には、治安がよく、言葉の壁が低め、アクセスの良い国を選びましょう。

おすすめは:

  • 台湾(親日で食も美味しく治安◎結構、日本語も通じますよ)
  • シンガポール(英語が通じて清潔、安全)
  • 韓国(距離が近く、情報も豊富、美容大国だしね)
  • ハワイ(日本語OKな施設が多く、女性旅行者が多い)
  • タイ(微笑みの国だし、食べ物美味しいし、日本人に優しいと思う)

慣れてきたらヨーロッパやオセアニア、アメリカにもぜひチャレンジしてみてください♪

海外ホテルは「立地」「清潔感」「口コミ」がカギ

海外での宿泊先は、女性一人でも安心できるホテルを選ぶのが大前提。以下の点をチェック!

  • 駅や観光地に近く、人通りがある場所にあるか
  • フロントスタッフが24時間対応してくれるか
  • 宿泊者のレビューで「女性一人旅」や「日本人」からの評価が高いか

Booking.com や Agoda などの予約サイトで、実際の宿泊体験レビューをよく読むのがコツです。

でも、Agodaでも、民泊を予約したのに、現地に行ったら無かった…なんて話も聞きます。

あと宿泊体験レビューも、お金をもらって書くような人もいると聞いたこともあります。すべてを鵜吞みにしないで、しっかり調べることが大切。

最初は、どうしても不安に思うこともあるでしょう。そんなときは、日本の旅行会社のツアーや旅行会社を通じてホテルを予約してもらうなどしたほうが安心かもしれませんね。

でも、意外と、飛び込んでしまえば何とかなるものだったりするので、ネガティブに考えすぎず、安全にを意識していると良いですよ。

英語が話せなくても大丈夫!翻訳アプリを活用しよう

「英語苦手だから海外なんてムリ…」という声も聞きますが、今は翻訳アプリがあれば大丈夫!

おすすめは:

  • Google翻訳(会話モードやカメラ翻訳も便利)
  • Papago(韓国や台湾旅行に便利)

簡単な英語フレーズ(Thank you、Excuse me、Where is〜?など)だけ覚えておくと安心です。

あと、ねこは、現地の言葉で「ありがとう」「美味しい」「いくらですか」「まけてください」「トイレはどこですか」くらいは、覚えておくと現地の人も喜ぶし楽しいと思いますよ。

ねこは、なるべく覚えていくようにしています。

でも、今は、本当にGoogleさんのおかげで、あまり言葉で困ることはなくなりましたが、現地の人が話した言葉を日本語翻訳した文章を見ると「???」って言うのが多いから、多分、現地の人も「???」って翻訳が多いような気がします。

だけど、大まかなことが通じれば、あとは、ゼスチャーで何とかなります!

トラブルを避けるための防犯意識も大事!

海外は文化も治安も違います。以下の点には注意を:

  • 高価なアクセサリーは控える
  • リュックは背負わず、前に抱えるか斜めがけバッグで
  • 夜遅くの一人歩きは避ける
  • スリやぼったくりに注意して、現地の情報をチェック
  • 人から物を預からない
  • 宗教施設などに入る時は、マナーに注意して
  • 写真を撮って良い場所とNGな場所があることも!

海外旅行保険にも必ず加入しておきましょう。カード付帯の保険だけでは不十分な場合もあります。

海外旅行保険は、空港でも入れますが、割高なような気がするので、ネットなどで調べて選んだほうが良いと思います。

ねこも、海外で骨折しましたが、保険に入っていたおかげでキャッシュレスで治療が受けられました。

海外では、開放感から普段なら絶対にやらないようなことをやってしまうこともあります。また、現地では、合法でも日本に持ち帰ったら違法なものだったって言うこともあるので、十分に注意してくださいね。

荷物は帰りの方が増えるを意識して!

初めてひとりで海外に行くとなると、「あれも必要」「これも必要」って気付いたらすごい大荷物になっちゃっていたなんてことに…

荷物は、増えることはあっても減ることはありません!(これ、ねこの実感!)

なので、必要なものだけにして、あとは、現地で調達できるものはするくらいの気持ちで行く方が良いですよ。

ねこは、現地のスーパーマーケットや市場が大好きです。たいていのものは、現地のスーパーマーケットで手に入るので、あまり困らないと思います。服も、現地で捨てて帰るくらいの気持ちで行かないと、本当に荷物って増えますから。なんなら、お土産もスーパーマーケットで済んじゃいます。

ただ、プチプチの保護シートやはさみ、ガムテープ、爪切り、ビニール袋などは、あるとやっぱり便利!

ホテルのバスルームとかが狭いとき、これがあると本当に便利。ねこも、海外に行くときは重宝しています。

あまり大きいと、トランクの中で場所をとるので、持って行くものの量と相談してサイズとかは選んだほうが良いかな。

時差ボケや食べ物の違いに備えて体調管理

慣れない気候、食文化、長時間フライトなどで体調を崩しやすいのが海外旅。50代からはとくに無理は禁物です。

  • 機内ではこまめに水分補給&ストレッチ(時々、飛行機の中をウロウロしましょう)
  • 普段の薬や整腸剤、ビタミン剤を持参
  • 食べ過ぎや刺激物には注意

ねこは、海外に行ったら、お腹は壊すものと思ってるいので、たいしたことないのですが、一応、整腸剤は持って行きます。

皆さん、海外に行ったら、水には注意すると思いますが、実は、生野菜なども現地の水道水で洗っているだけなので、お腹が弱い方は注意したほうが良いと思います。

でも、気にしてばかりいたら、ローカルフードが食べられなくなってしまいます。現地のお料理を現地の人に交じって食べるのってすっごく楽しい体験です。

ねこは、カンボジアに行ったときに、屋台でサンドイッチを食べましたが、すっごく美味しくて、また食べに行きたいくらいです。お腹も壊しませんでした!

旅の途中で寝込まない程度に、ローカルフードを楽しんでみてくださいね。現地の人がたくさんいるお店なら、食材の回転も速いし、美味しいので、ねこは、そこを基準にお店を選ぶようにしています。

海外でも「自分だけの時間」を楽しもう

一人だからこそ、自分の好きなペースで観光したり、カフェで本を読んだり、市場をぶらぶらしたり――。

50代は「人の目」よりも「自分の満足」が大事。

せっかくの海外、自分が“楽しい”と感じることをとことん味わいましょう。

とにかく「あれもこれも」と詰め込みすぎるのは、日本人の悪いクセ。

「住むように旅をする」を意識して、自分流の楽しみ方をするのが大人女子ですよ

自分流に楽しんで!

海外一人旅は最初こそ少し勇気がいりますが、しっかり準備すれば50代女子にこそピッタリな旅のスタイルです。

言葉、治安、体調の不安も、今はテクノロジーや情報でしっかりカバーできます。

それでもカバーできなければ、度胸と愛嬌で乗り切りましょう!

日本にいる時ならやらないということは、海外でもやらない!無理をしない!現地時間で楽しむ!

これができたら、たいていのことは楽しめるはずです。

ぜひあなたらしい海外一人旅にチャレンジしてみてくださいね。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次