「老後が不安…」
そんな声、同世代の友人たちからよく聞きます。特におひとり様の私たち50代女子にとっては、誰かに頼れない分、お金のことはしっかり向き合っておきたいテーマ。
ねこなんて、シンママだったから、お金を貯めるところまでいけないまま、50代に突入…もう、不安しかないですよ!
でも、今からでも遅くないんです!遅くないと思いたい!
と、言うことで、この記事では、保険や積立、無理のない資産運用など、50代から始める自分に合ったお金の見直し方をご紹介します。
ねこも、勉強しなくちゃ!
1.老後資金はいくら必要?ざっくり把握しよう
まずは不安を漠然とさせないことが大切。
【単身世帯の老後資金】の目安は、月に約15万〜20万円(家賃別)×20年=3,600万円〜4,800万円とも言われています。そんなお金、宝くじでもあたらないと無理!
でも、実際は年金や退職金、今後の働き方次第。
大切なのは「自分にとっての必要額を知ること」です。今の支出を見直してみましょう。
う~ん。無駄遣いしていなくても、お金って出ていくんですよね~。不思議と。
よく、亡くなったおばあちゃんが「お金には羽が生えてる」って言ってましたが、その通りですね!
2.50代女子のお金の見直しポイント3つ
ここからは、「まだ間に合う」資産づくりのコツをご紹介。
✅① 固定費の見直し
スマホ、サブスク、保険料…知らないうちに毎月出ていっている「ムダ」を見直すだけで、月1〜2万円の節約も可能!
これ、本当に、知らないうちにサブスクになっていたとかあるから、ちゃんとチェックしたほうが良いですよ。
1つずつは、少額でもまとまると結構な額になるので…
✅② 保険の見直し
子どもがいない・独身・住宅ローンなしなら、「高額な終身保険」や「死亡保障」は不要かも?
医療保険やがん保険は、自分のリスクに合わせてミニマムに。
あと、若いころに入ってそのままになっている保険ってありませんか?契約内容が現代の医療と合致しなかったりするので、一度、保険会社に確認したほうが良いですよ。
✅③ 貯蓄・資産運用のバランス
「銀行預金だけ」だと、物価上昇に負けてしまう時代。
少額から始められる積立投資(NISAやiDeCo)で、将来の自分にコツコツ備えるのが◎
ねこもNISAをやってみようかと思っています。どんなふうにやるのか、いまいちよくわからないので、これから勉強です!
ねこのNISAについても、また、ご報告しますね!
3.保険は見直してもOK!不要な保険に入ってない?
50代になると、「昔から入ってたから…」と、今のライフスタイルに合わない保険をそのままにしている人が多いんです。
特におひとり様なら、死亡保障は最低限でOK。
その代わりに、がん・介護・認知症など、将来必要になりそうな備えにシフトしましょう。
保険については、別にもっと詳しく調べてみようと思います。
しばしお待ちを…
4.今からでもできる!積立・運用のはじめ方
「投資って怖そう…」と感じているあなたへ。
今は初心者向け・少額OK・ほったらかしOKの資産形成が豊富!
🌱おすすめはこの3つ
- つみたてNISA(2024年から新制度で非課税枠アップ!)
- iDeCo(個人型確定拠出年金):60歳までの積立で節税効果も
- ポイント投資:楽天ポイントやdポイントを使って気軽にスタート
ねこも、楽天ポイントにちょっと興味があります。
でも、ちゃんと、ファイナンシャルプランナーなどプロに相談してみるのも良いかもしれませんね。
自分のお金や資産を客観的にみられて、一番良い運用方法を教えてくれるかもしれません。
5.お金を「増やす」よりも「減らさない」工夫
投資や運用が苦手な人でも、「減らさないお金の使い方」は意識できます。
- 買い物は「本当に使うか?」を自問
- 不要なサブスクは月1回見直す
- 節税や控除制度(ふるさと納税や医療費控除など)をフル活用!
ねこは、貯めるのも難しいけれど、減らさない方がもっと難しい気がします。
だって、洋服だって靴だってバッグだって欲しいし…
メイク用品んだって欲しい。
これがいけないんですよね~。
でも…女の子だもん!
自分らしい50代後半を過ごすために

お金の不安って、実は「知らない」ことが原因なことも多いんです。
確かに、情報弱者って言葉があるくらい、情報を得たもの勝ちってところがありますよね。
もちろん、ネットで調べた情報には、フェイクも混ざっているから、ちゃんと確認することも大切。
そのうえで、一歩踏み出して、お金を見直すことで、「これからの私」に自信が持てるようになります。
おひとり様でも、50代からでも遅くない…と思いたい!
今からできることを、できるだけで。
でも、無理をしすぎず、自分のペースで。
ちょっとだけ、がんばればなんとかなる!そんな気持ちで、未来の自分を安心させてあげましょう。